番外編 : 蜂蜜レポート第6弾

それでなくてもお高いのに、需要がフィーバーしてしまったら値段がさらに上がってしまわないか心配です。いやそれよりも、そもそも稀少な蜜なのでニセモノや紛い物が増えるであろうことが現実的に危惧すべきことだと感じます。
マヌカというのはマオリ語でギョリュウバイのことらしく、あの木がそんな立派な蜜を出すとは気づきもしませんでした。ただ、正確にマヌカに的を絞れる採蜜者は少ないそうで、本場ニュージーランド(今回の購入品はオーストラリアの廉価品)の一級品を口にするまでは、下手な食レポはしないでおきましょう…と言いつつ、ちょっと薬っぽい味がして効きそうな気がした、いい加減な爺さんです。

そしてこちらは日本中どこにでもあるイタドリから採れた蜜です。まるでターメリックを混ぜたかのような色に腰が引けたものの、味にはまったくクセがなくて、植物としての渋い見かけと蜜の味との間には意外なギャップがありました。

さらにこれはナシの蜜です。ものすごく色が薄く、ものすごく甘さがあります。
同時に舐め比べていないのでかなり主観的ながら、たぶんこれまでに味わった蜜(↓)のなかでは一・二を争う糖度です。かつ、単価としても過去一・二の高さで、おいそれとは味わいにくい高級蜜です。(葵養蜂:千葉県いすみ市岬町)
<蜂蜜レポート1~5弾> ☆ 第1弾 : アカシア/野の花/いたちはぎ ☆ 第2弾 : レモン ☆ 第3弾 : ケンポナシ/カラスザンショウ ☆ 第4弾 : 内外柑橘系対決 ☆ 第5弾 : りんご/山ざくら
<補注> 蜂蜜レポート第7弾は栃です。(2023年6月5日)
番外編 : 蜂蜜レポート第5弾

たしかに、どちらの樹種も花どきには蜜蜂さんを呼び集め放題です。ただ、素人の寂しさは「蜂が多いなぁ」とは感じても、このボトルまで連想できないことです。まさかあの羽音がこんな口福に結びつくとは思いもしませんでした。
「りんご」は香りにひとクセあります。果樹としての重量感が鼻孔を埋めます。しかし、味わいは素直に甘くて、そのアンバランスが個性なのでしょう。
一方の「山ざくら」は、まるで桜並木の下に立ったみたいです。芳醇なのに軽やかな春の香りです。ところが舌に届くのは硬くて重い甘さです。その強さは色に現れていて、桜という淡いイメージとはまるっきり逆の濃さです。
今回の2種はどちらも目と鼻と舌とがお互いに「なんか変」と言い争っているような、不思議なハズシ合いの楽しみでした。
<補注1> この二種の蜂蜜をボトルのままテーブルに置いていたら、「山ざくら」が結晶化を始め(「りんご」は変化なし)ました。木造家屋なので、冬場だと明け方の室温が15度(ここらが結晶化の開始点)を下回ることがあり、「りんご」と「山ざくら」の耐寒性に明らかな差があることがわかりました。
蜂蜜の主成分(ブドウ糖と果糖)の比率は蜜によって違い、ブドウ糖の比率が高いと結晶化しやすいと言います。そのブドウ糖の特徴は体への吸収が果糖よりも素早く、かつ脳のエネルギー源になることだそうで、朝食に「山ざくら」蜂蜜を摂ることは、それなりの効果あり!と信じておきましょう。
<補注> 蜂蜜レポート第6弾はマヌカとイタドリです。(2023年3月11日)
番外編 : 漢字を食べる(その2)


あくまでマスコミへの登場ぶりを見ている限り、ビャンビャン麺が多少なりとブレイクした事実はないようです。それでも自社オリジナル商品を作ってお店に並べるのがさすがのKALDIです。麻辣タレとのセットで2人前・449円(税込)也。
幅広麺は腰がしっかりしておいしかったし、タレのできもガッツリでした。もちろん、白髪葱を散らしたシェフの腕が抜群なのは当然です(スリスリ)。
番外編 : 蜂蜜のシングルモルト(柑橘系)

色の違いほどに味の差はなくて、口に含むとどちらもフワーッと蜜柑っぽい香りが漂います。生の果物を食べるような新鮮さを感じます。
あえて差を言えば、国産の方がきれいであっさり、メキシコ産は深みがある一方でややワイルド…というところでしょうか。前回の2種がかなり「クセつよ」派だったのに比べると、柑橘系は清純派の美人さんタイプです。
<補注> 第5弾は「りんご」と「山ざくら」です。(2023年1月12日)
番外編 : 雲一つなし

まったくどうでもいいことながら、なにかウキウキします。前に「第44444号」という新聞を見つけたときもうれしかったし、なにかと重い話題ばかりのきょうこのごろ、こういうたわいない「発見」に救われます。
<追録> 翌月8日の同欄もまったく同じ絵柄になって、「なぁ~んだ。糠喜びだったか…」と落胆しました。(2022年4月9日)
番外編 : 3月10日 17時34分14秒

モニターで確かめた写真は、案の定、夕陽は豆粒みたいで、ふふ、無駄をしたな…と苦笑いです。それでも念のため、パソに移動させてみたら、おや、けっこうイケてるではありませんか。隅っこで黄昏れてるお兄さんも雰囲気出しています。
冬至のころに比べれば、薄暮の時刻が1時間ほど遅くなって、それを喜んだだけのパシャリが、思わぬ番外編になりました。
<追録> 1カ月後、同じ程度のほの明かり状態はさらに1時間遅くなりました。(撮影:2022年4月11日18時17分23秒)
番外編 : 蜂蜜のシングルモルト

それが今回はケンポナシとカラスザンショウです。驚きました。イタチハギに勝るとも劣らない珍奇度です。そもそもふつうの生活では滅多にお目にかからない樹種なのに、しかも花期は短いのに、そんな森があるのだろうことに興奮します。
ウイスキーのシングルモルトがそうであるように、単一樹種の蜜は愛おしくなるクセと強さがあって、次はどんな蜜に出会うか、とても楽しみです。
製造販売:千葉・袖ケ浦市「かわの養蜂」、どちらも200g・750円(税込み)
<補注1> 第2弾はレモンの蜂蜜だったことを忘れていたので、今回のレポートは第3弾になります。
<補注2> 第4弾は内外柑橘系対決となりました。(2022年5月25日)
<補注2> 第5弾はまたも「かわの養蜂」さんです。(2023年1月12日)
より以前の記事一覧
- 番外編 : アーティチョークの試食 2021.08.17
- 番外編 : 派手な変化・地味な変化 2021.05.16
- 番外編 : 自販機調べ「各社シェア編」 2021.04.26
- 4月22日(木) レッドロビン 2021.04.22
- 番外編 : 自販機調べの「中締め」 2021.03.22
- 番外編 : 自販QR化の現状(暫定版) 2021.02.11
- 番外編 : 埼玉限定版 2021.02.05
- 番外編 : ようやく自販機も 2021.01.19
- 番外編 : 50年が隔つこと・繋ぐもの 2020.12.09
- 番外編 : 漢字を食べる 2020.12.07
- 10月2日(金) ツユクサと月草 2020.10.02
- 番外編 : コウモリのテリーくん 2020.06.28
- 番外編 : 変化球 2020.05.16
- 番外編 : クラウドファンディング(その2) 2020.03.02
- お笑い編 : 発「砲」ウレタン 2019.07.14
- 番外編 : 手のひらサンニッパ 2019.01.31
- 12月2日(日) コマツナ 2018.12.02
- 番外編 : 悩ましき望遠レンズ 2018.10.15
- 番外編 : 蕎麦の好み 2018.08.03
- 番外編 : 里山まるごとホテル 2018.06.13
- 番外編 : クラウドファンディング 2018.02.21
- 番外編 : PHOTOROMP 2018.02.18
- 番外編 : スタンド・バイ・ミー 2017.08.22
- 8月13日(日) チリメンガシ 2017.08.13
- 番外編 : あぜ 2017.07.31
- 番外編 : なつかしきアイドルたち 2017.05.23
- 番外編 : 交差点で立ち止まる・その2 2016.10.23
- 8月22日(月) エビスグサ 2016.08.22
- 番外編 : なにがなんでも「1」なんじゃー! 2016.08.02
- 番外編 : イタチに和む 2016.02.15
- 番外編 : 整体効果とMISFIT 2016.02.13
- 番外編 : 愛機の後釜(K-50) 2016.02.09
- 12月31日(木) ソシンロウバイ 2015.12.31
- 10月18日(日) エゴノキ 2015.10.18
- 7月2日(木) サンゴシトウ(ヒシバデイゴ) 2015.07.02
- 番外編 : いきなり新カメラ登場 2015.06.14
- 番外編 : eSATAってなんだっけ?(古いREGZAに録画用HDDを増設) 2015.06.02
- 番外編 : 今年はちょいヒネリの感動! 2015.05.05
- 1月18日(日) ホウレンソウ 2015.01.18
- 番外編 : 空を見て思うこと 2014.11.29
- 9月21日(日) ヒノキアスナロ 2014.09.21
- 番外編 : 勘(缶?)違い 2014.07.21
- 番外編 : 花、終わりぬ 2014.04.19
- 番外編 : 晩白柚(ばんぺいゆ)の砂糖煮 2014.04.16
- 2月23日(日) クヌギ 2014.02.23
- 番外編 : テレビドアホンの威力 2014.01.29
- 12月28日(土) フユノハナワラビ 2013.12.28
- 番外編 : amazon って、この程度? 2013.12.18
- 番外編 : 地震雲 2013.12.16
- 番外編 : 夕焼け ver.気根雲 2013.11.15
- 番外編 : 夕焼け ver.13.10.13 2013.10.13
- 番外編 : 濃い人の濃い歌 2013.04.21
- 追加編 : シジュウムグァバ茶(バンジロウ) 2013.03.12
- 番外編 : ネット送料は過去の遺物? 2013.01.30
- 番外編 : 零戦、見ました! 2012.12.02
- 11月16日(金) イロハモミジ 2012.11.16
- 番外編 : マコモタケ 2012.11.04
- 4月4日(水) オオカンザクラ 2012.04.04
- 3月29日(木) クヌギ(雄花の芽) 2012.03.29
- 番外編 : たられば 2012.02.19
- 2月10日(金) イヌツゲ 2012.02.10
- 番外編 : どなたの落とし物? 2012.02.01
- 番外編 : 真昼の空に浮かぶもの 2012.01.04
- 懺悔編 : 元日から大ドジです 2012.01.02
- 番外編 : 周防大島の茶粥 2011.11.03
- 9月19日(月) サンシュユ 2011.09.19
- 番外編 : クヌギ食堂 2011.08.17
- 7月7日(木) ヤマユリ 2011.07.07
- 番外編 : ツマキチョウ 2011.04.24
- 番外編 : 重い春(ソメイヨシノ) 2011.04.10
- 番外編 : メジロが笑い、寒桜が泣く 2011.02.23
- 番外編 : 道 2010.12.13
- 番外編 : 人恋しい蝉 2010.11.08
- 番外編 : 続・ネコな二人 2010.10.03
- 番外編 : どうやら秋の空 2010.09.20
- 番外編 : 祝・興南 2010.08.21
- 番外編 : ツマグロヒョウモン 2010.07.19
- 7月13日(火) タマゴタケ 2010.07.13
- 番外編 : ヘンな人たち 2010.07.10
- 番外編 : 飛行機雲二題 2010.04.03
- 番外編 : 今度は黒豆ですってさ 2010.03.31
- 番外編 : デジイチ事始め 2010.03.28
- 3月12日(金) シシユズ(オニユズ) 2010.03.12
- 番外編 : 暫定・生姜糖「はた衛門型」 2010.03.07
- 3月4日(木) センダン 2010.03.04
- 番外編 : いっぱい・うれしい・ずっしり 2010.03.02
- 番外編 : 生姜糖・色白美人タイプ 2010.02.27
- 番外編 : 22222 2010.02.22
- 番外編 : はからずも鼈甲飴 2010.02.20
- 番外編 : 雪に想う 2010.02.04
- 番外編 : 寒天よ、お前もか 2010.01.09
- 12月21日(月) カラスザンショウ 2009.12.21
- 番外編 : くさや騒動 2009.12.16
- 番外編 : 新・井戸端スタイル 2009.12.02
- 番外編 : ホットする(?)お菓子 2009.11.23
- 11月22日(日) ホコリタケ 2009.11.22
- 番外編 : カラスと一緒に帰りましょ 2009.11.09
- 番外編 : さつまいもの花 2009.10.26
- 番外編 : 我が家のお宝、巻物です 2009.10.17
- 番外編 : メグスリノキ、効果絶大(続報) 2009.10.07
- 番外編 : e-Tax、ボロ負けの記 2009.10.05
- 番外編 : ラブラブ2009 2009.08.22
- 番外編 : 歯車!?(アイタケ) 2009.08.16
- 番外編 : この色合いはなに? 2009.06.14
- 番外編 : 飛翔体? 2009.04.04
- 番外編 : 蕎麦つゆはドプーと(音引きのこと) 2009.02.21
- 番外編 : e-Tax、2年目のようす 2009.02.08
- 番外編 : 知らぬ間に引き落とし(警戒警報) 2009.02.02
- 番外編 : あんたも好きねぇ~ 2008.11.24
- 番外編 : 本末転倒 2008.11.02
- 親バカ編 : テキスタイル展・続報 2008.10.16
- 親バカ編 : テキスタイル展のお知らせ 2008.10.13
- 9月19日(金) カラスウリ 2008.09.19
- 番外編 : 明るい夢、達成! 2008.07.08
- 番外編 : 朝ごはんは不要です 2008.05.28
- 番外編 : 春の食卓 2008.04.19
- 番外編 : イタチの味 2008.04.13
- 番外編 : Y字路 2008.03.30
- 番外編 : カイピリーニャ 2008.03.09
- 番外編 : 福の効き目 2008.02.19
- 番外編 : e-Tax大成功 2008.02.06
- 番外編 : e-Tax奮闘記 2008.01.21
- 番外編 : ニューフェイス(TZ-3) 2008.01.20
- 番外編 : no.2008 2008.01.02
- 12月9日(日) ケヤキ 2007.12.09
- 番外編 : 思いがけない缶 2007.12.09
- 番外編 : 囚われの身 2007.11.11
- 番外編 : シンガポール・スリング 2007.11.04
- 番外編 : 遅まきながらも麺缶 2007.10.15
- 番外編 : お食事三態 2007.09.23
- 番外編 : 空中散歩 2007.08.29
- 番外編 : 桃青って? 2007.08.14
- 三十一編 : いただきもの 2007.08.13
- 三十一編 : 感謝 2007.08.09
- 三十一編 : 盆踊り 2007.08.05
- 三十一編 : 誰のためでもなく 2007.08.04
- 番外編 : ポスター 2007.07.20
- 訂正編 : セイヨウフウチョウソウ(クレオメ)のシベ 2007.07.17
- 番外編 : 象鼻杯(ぞうびはい) 2007.07.12
- 番外編 : 3コマ漫画 2007.06.16
- 番外編 : カラスの赤ちゃん 2007.05.12
- 番外編 : 幸運に感謝 2007.04.16
- 番外編 : 晴れ、ときどきダイコン 2007.01.15
- 番外編 : お空に停泊中 2007.01.08
- 番外編 : オレンジ色に緑とくれば 2007.01.08
- 番外編 : 烏賊暖簾 2006.11.08
- 11月8日(水) サルノコシカケ 2006.11.08
- 10月28日(土) クヌギ 2006.10.28
- 番外編 : 鄙願(ひがん)とサンカヨウ 2006.09.30
- 番外編 : アールデコランプシリーズ(2) 2006.09.25
- 番外編 : タヌキ 2006.08.20
- 番外編 : 祝・2周年 2006.04.16
- 番外編 : ネコな二人 2006.04.03
- 5月29日(日) ノビル 2005.05.29
- 番外編 : おいしかった 2005.03.31
- 番外編 : 監視されてます 2004.11.23
- 番外編 : 夕焼け ver.04.10.16 2004.10.16
- 番外編 : 龍勢 2004.10.11
- 番外編 : 夕焼け ver.04.10.06 2004.10.06
- 追加編 : シキミ 2004.09.19
- 番外編 : 脚折雨乞 2004.08.02
- 8月1日(日) 羽化銀座(コナラ) 2004.08.01
- 号外 : 招き猫 2004.07.03
- 6月19日(土) コムラサキ 2004.06.19
- 6月13日(日) すみません…ムクゲです 2004.06.13
- 6月10日(木) 巨大なタイサンボク 2004.06.10
- 6月4日(金) アメリカノウゼンカズラ(「ノウゼンカズラで夏本番」を改題) 2004.06.04
- 6月3日(木) 花菱を二題 2004.06.03
- 5月31日(月) シロミミナグサ(ナツユキソウ)と麦秋 2004.05.31
- 番外編 : 黄色と紫はピープルカラー 2004.05.15
- 5月9日(日) メダカの赤ちゃん 2004.05.09
- 5月7日(金) まだまだ遠いお酒の夢 2004.05.07
- 5月4日(火) 鯉の恋の季節(やっと恋?) 2004.05.04
- 5月3日(月) 鯉の季節(恋じゃないか?) 2004.05.03
- 4月30日(金) ネコ横丁 2004.04.30
- 4月27日(火) 夢のメダカ池 2004.04.27
- 番外編 : 肌で感じる日進月歩 2004.04.25