番外編 : 礼文アルバム


当然に夜明けも早くて、これで5時半です。霧は濃さを増して、すぐそこの防波堤も白くトロケています。漁師さんはもう仕事を終えて船を引き上げていました。

島の目抜き通りです。自転車のおじさんはお仕事でしょうか。

この先は異国・樺太です。

きれいなトイレはあっても、数がかなり不足です。携帯トイレは必需品です。

防波堤のすぐ先に、ゴマフアザラシ(拡大可)が50頭以上確認できました。
そう言えば志木にゴマフアザラシのあらちゃんが現れたのは2011年でした。

ここが使えていれば、移動はずいぶん楽だったでしょうに…。

島の目抜きにある漁協スーパーにはレアな鎌がありました。

濃霧はずっとつきまとい、島の西側へ行けば行くほど、標高を稼げば稼ぐほど、頑なに視界を遮ってくれました。(拡大可)

そのくせ、西海岸でもフッと霧が流れて名勝・猫岩を拝めたりして…。

小石を踏みつつ、登っては降り、降りては登り…膝と足首、限界一歩前でした。

初めて見た消波ブロック、ファンキーです。

旅に同行した婿ちゃんはエゾメバルを釣り上げ、ドヤ顔です。

礼文に行ったら、サユリストではなくてもここでしょう。

帰路、利尻島に立ち寄って散歩した姫沼も霧・霧・霧でした。