
写真としては凡庸で、スマホとその箱・表裏です。ただ、これを個人で撮影するとなると、同じmoto g13を同時に2台持たねばならず、今回はそこがミソです。
3年7カ月使い、ほかはまるで問題がないのに、LINEが起動できないという少し困った問題を
moto g7が抱えたのは先月末でした。パソでもLINEは使えるし、それがなくては夜も日も明けないというミーハーではないのに、こういう瑕疵が1個でもできると、ほかも少し気になります。バッテリー持ちも1日半くらいに落ちています。
そんなわけで新機種を物色したら、あーら素敵、同じモトローラの入門機を18,000円少々で買え(税送込)ました。これからまた3年7カ月使うとして、400円/月です。
そんなお手軽スマホなのに、そしてCPUが新興メーカー製に切り替わっていてやや心配だったのに、なーに、爺さんの手すさみには十分な性能(注2)でした。先日お出かけに携行したときなど、3日間丸々充電なしのまま余裕で帰宅できました。
ところが!なのです。カメラが変!! 撮った写真はプレビュー(シャッター横の丸枠)では見えるのに、それをフォトアプリで起こすと3カ月前の花が出るのです。
販売店(コジマ・ネット)に電話すると、メーカーに相談してくれと言います。うーん、メーカーの電話窓口::::::繋がるかなぁと不安になったものの、ずいぶんスムーズに、しかも感じのいい男性が出てきました。彼、あーでもない・こーでもないと懸命に考えてくれたものの、その日は結論が出ず、翌日以降に持ち越しです。
結果的には初期不良扱いということで、コジマに交換してもらうことになりました。本当は届けてくれる宅配屋さんに元の品を渡す(現物交換)らしいのに、アプリやデータの入れ直しに時間が必要と申し立てたら、なか一日空けてくれました。
これが上の写真を撮ることができた裏話です。そして、新しく届いたスマホでも初期不良としたものと同じ症状が出ました。ここまで来ると、このおかしな挙動がSDカードの問題であることが素人にもハッキリわかります。モトローラさん、とんでもないクレーマーにやさしく対応してくださり、本当にありがとうございました。
そして、コジマさんの対応もずいぶんと親切でした。良いメーカーと良い販売店、悪いのはユーザーだけか!という懺悔はさておいて、T社製に限らず、SDカードには寿命があるということを実体験できたのが今回の収穫でした。
新しいSDカードは国産のKIOXIAにしてみました。なんでも海外製に頼っていると、国際問題が勃発したときに困るぞ!という高邁なことを考えたかどうかはトボケるとして、ここにこう書き付けておけば、今度は記憶媒体の寿命(注1)もはっきり認識できます。
<補注1> 記録を辿ると、今回トラブったT社製64GBマイクロSDカードは2015年11月21日に購入(FREETEL Priori3 LTEに挿入)していました。丸々8年、3台のスマホを支え続けてくれたのだから、文句はぜんぜん言えません。
<補注2> こんな価格帯なのに、このスマホ、音がとても優しいです。前のSDカードからデータを移し替え、新しいKIOXIAからの音楽を試したら、あらあ、山本潤子さんの美声がとても爽やかに再生されています。作業しながらだと音楽を聴けない(気になってしまう)人だったのに、これなら大丈夫そうです。(2023年11月12日)
<補注3> 音の良さに喜んでいたら、自分にとっては最重要であるカメラ機能に裏切られました。(2023年11月15日)
<補注4> SDカードに続き、充電アダプターにも寿命があることを体験しました。いままでたぶん10数台は各種の充電アダプターを使ってきて初めての経験で、「へー、壊れるんだ」と変な感動でした。ものはmoto g7の付属品だったターボチャージャー(10Wタイプ)なので、使用期間は3年8カ月になります。
故障かどうか不思議だったのでメーカーに問い合わせたところ、「故障や不具合の可能性が高い」という回答がきてあきらめがつきました。最新の30Wタイプ(お高い)は買わず、当面は汎用の2.4Aタイプで間に合わせるつもりです。(2023年12月5日)
<補注5> バッテリーのスタミナに驚き中です。(2024年2月2日)