« 7月3日(木) ハマハコベ | トップページ | 7月5日(土) エゾゼンテイカ(エゾカンゾウ) »

7月4日(金) エゾノシシウド

250704coe_gmelinii
<礼文記17> 段差のある場所から見下ろして撮ったので、被写体の背丈がわかりにくくなりました。資料的にエゾノシシウドの高さは1~1.5mとされます。
現地ではオオハナウドオオカサモチとの見分けに戸惑ったものの、こうして写真にすると葉の違いが明らかです。大きな葉が5裂するオオハナウド、小葉の切れ込みが複雑なオオカサモチと比べると、硬質で照りのある羽状複葉はバラのそれにも似て、存在感が強めです。下手に花や苞にとらわれると区別がむずかしくなります。
なお、和名はシシウドを名乗っていてもシシウド属ではなくCoelopleurum(エゾノシシウド属)に分けられ、この属も当ブログ初掲載です。逆に種小名gmelinii(ドイツ植物学者グメリンへの献名)はグイマツイワヨモギに使われています。

過去のきょう 2024 アガペテス・グランディフロラ 2023 バイカアマチャ 2022 コレオプシス・ソランナ 2021 カレープラント 2020 ヒメイワダレソウ 2019 ヤマミズ 2018 レザーウッド(キリラ・ラセミフローラ) 2017 ヨーロッパキイチゴ(ラズベリー) 2016 ネグンドカエデ・エレガンス 2015 リョウブ 2014 ヒメアガパンサス(トリテレイア) 2013 クチナシ 2012 ナギナタソウ 2011 ニワフジ 2010 アカメガシワ 2009 クサフジ 2008 キミノニワトコ 2007 ヒツジグサ 2006 コンボルブルス 2005 ワルナスビ 2004 メタセコイア

|

« 7月3日(木) ハマハコベ | トップページ | 7月5日(土) エゾゼンテイカ(エゾカンゾウ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月3日(木) ハマハコベ | トップページ | 7月5日(土) エゾゼンテイカ(エゾカンゾウ) »