« 7月1日(火) ミヤマキンポウゲ | トップページ | 7月3日(木) ハマハコベ »

7月2日(水) コバイケイソウ

250702ver_stamineum
<礼文記15> 霧に霞む草原に、ニョキッ、ニョキッ、と立っているその姿は、もしやバイケイソウでは…。うぉ、悔しいぞ。おぼろバイケイソウじゃあ帰れんぞ。
と歯ぎしりしながら歩き続けたら、段々にバイケイソウ濃度が増してきて、うふふ、足下にも3本、5本、接写可能です。ワタシ、神様に愛されてます。
じつは花はもちろんのこと、自分はバイケイソウの葉が大好きで、スマホの壁紙にしていた(過去記事4枚目写真)くらいです。ところが、ここの葉はやや幅広&寸詰まりです。花穂も高さが全然不足で、なんか、しくじったタワシという風情でした。
これはバイケイはバイケイでもコバイケイソウという同属種になります。
そして、気になるのはややお疲れ気味だったことです。もしや地球温暖化の波は礼文島にまで押し寄せているのかと絶望的な気分になります。

過去のきょう 2024 ヒゴロモコンロンカ 2023 キササゲ 2022 グロッバ・スコンブルギー(ダンシングガールジンジャー) 2021 ピンクカサブランカ 2020 ヤブカラシ 2019 クサレダマ 2018 カイノキ(ランシンボク) 2017 トウネズミモチ 2016 オウゴンマサキ 2015 サンゴシトウ(ヒシバデイゴ) 2014 オゼコウホネ 2013 カシワ 2012 ツノゲシ 2011 トウグミ 2010 ネムノキ 2009 キンコウカ 2008 モモノハギキョウ 2007 ヤマユリ 2006 テリハノイバラ 2005 ツルハナナス 2004 ノウゼンカズラ

|

« 7月1日(火) ミヤマキンポウゲ | トップページ | 7月3日(木) ハマハコベ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月1日(火) ミヤマキンポウゲ | トップページ | 7月3日(木) ハマハコベ »