« 6月16日(月) ムラサキツリガネツツジ | トップページ | 6月18日(水) オオナルコユリ »

6月17日(火) ルリソウ

250617nih_krameri
属名がNihonです。もうこれ以上の形容がないくらい、我が国の固有種です。もっとも、以前はOmphalodesとされていました。その辺の学術界隈事情は不明です。
おっと、そんな生囓りの学名論議をするなら、Nihon japonicumという完璧な名前があって、和名ではヤマルリソウです。そちらとこちらでは背丈もずいぶん違うし、花色もこちらが鮮やかで瑠璃には近いので、たぶんルリソウのイメージが元になり、それより野性的だからヤマルリソウという名付け経緯だろう…は爺の勝手な推測です。
もっとも、このルリソウだって近場の野歩きで出くわすことはないし、マジマジ見ればしっかりと毛だらけです。いやいや、余計なことを言っているとどっちがどっちかわからなくなります。スッとのびやかな花茎と葉=ルリソウ…と記憶しておきます。

<補注> ルリソウとい和名は響きが良いせいか、同じムラサキ科のキダチルリソウ(へリオトロープ)やキバナルリソウ(セリンセ・マヨール)にも使われています。

過去のきょう 2024 アイシャ(八重咲きオリエンタルユリ) 2023 セイヨウナツユキソウ 2022 シロバナモウズイカ 2021 レンブ 2020 コウシュンカズラ 2019 ヤブニッケイ 2018 セッコク 2017 カボチャ(セイヨウカボチャ) 2016 ウラジロヨウラク 2015 ウキヤガラ 2014 マロニエ(セイヨウトチノキ) 2013 ケマンソウ(タイツリソウ) 2012 ハグマノキ(スモークツリー) 2011 ラベンダー・デンタータ 2010 ヒメジョオン 2009 ギンバイカ 2008 アゼナルコ 2007 ワラビ 2006 ローズゼラニウム 2005 カツラ 2004 シロタエギク

|

« 6月16日(月) ムラサキツリガネツツジ | トップページ | 6月18日(水) オオナルコユリ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月16日(月) ムラサキツリガネツツジ | トップページ | 6月18日(水) オオナルコユリ »