« 番外編 : 礼文アルバム | トップページ | 6月27日(金) エゾツツジ »

6月26日(木) オオカサモチ

250626ple_uralense
<礼文記8> 高くのびた茎の上に白い花房をつける姿はきのうのオオハナウドと似ています。ただ、これは花の下の苞片や茎上部の葉が垂れ下がります。
オオカサモチは大傘持と書き、昔、貴人の頭上に差し出した傘のことでしょう。同じ発想で名付けされた植物に参内傘(サンダイガサ、標準和名はツルボ)がありはしても、ずいぶんとスケールが違います。大傘持の方がずっと素直に頷けます。
Pleurospermum(オオカサモチ属)はセリ科で、ここには初収録です。日本にはこのオオカサモチだけ自生する、国内1属1種の分類的に貴重な植物です。

過去のきょう 2024 ハイドランジア・マジカルチョコレート 2023 オオツリバナ(&ツリバナ) 2022 カセンソウ 2021 サフランモドキ(ゼフィランサス・カリナタ) 2020 ウチワゼニクサ(タテバチドメグサ、ウォーターコイン) 2019 トマト 2018 コバンノキ 2017 アメリカスズカケノキ 2016 トサミズキ 2015 サルビア・ミクロフィラ(チェリーセージ)・ホットリップス 2014 コウホネ 2013 ハマナス 2012 ムラサキツメクサ 2011 ウチワサボテン 2010 イヌウメモドキ(雄株) 2009 シコタンソウ 2008 ヒメカイウ 2007 カクテル(つるバラ) 2006 ヤポンノキ 2005 ガクアジサイ 2004 モッコク

|

« 番外編 : 礼文アルバム | トップページ | 6月27日(金) エゾツツジ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 番外編 : 礼文アルバム | トップページ | 6月27日(金) エゾツツジ »