« 6月19日(木) レブンアツモリソウ | トップページ | 6月21日(土) レブンソウ »

6月20日(金) ホテイアツモリソウ

250620cyp_macranthos_v_macranthos
<礼文記2> 礼文に行ったならこれを撮らねば!と重圧に感じていたレブンアツモリソウに比べると、同じCypripedium(アツモリソウ属)でも、こちらはまったく予定外のうれしいオマケでした。まさしく布袋様がニコニコと微笑んでいるみたいです。
ふつうのアツモリソウに比べると体型がでっぷりして、花色が少し濃いめです。ただ、きのうの写真でわかったように色目には変化幅があります。
そこで自分的に思うホテイアツモリソウと他種との違いは側萼片(両手のように左右に開く)の「しっかり度合い」です。幅があって、ヒラつかず、唇弁との脇が閉まっていて、このためにガッシリ丈夫に見えます。布袋様はたぷたぷ体型だと思っていたのに、じつは意外にもマッチョだったなんて、とても愉快な発見でした。

過去のきょう 2024 ウズアジサイ 2023 レモンタイム 2022 セイヨウスモモ(プラム、プルーン) 2021 ヒルザキツキミソウ(白花種) 2020 ハマボッス 2019 ハマヒルガオ 2018 イソノキ 2017 ヤハズホオノキ 2016 アナベル(アジサイ) 2015 ゼラニウム 2014 ハンゲショウ 2013 サントリナ 2012 ノトカクタス(品種未詳) 2011 カワラマツバ 2010 ヤブムラサキ 2009 ウズアジサイ 2008 ササユリ 2007 クロバナフウロ 2006 マリアアザミ 2005 ムラサキシキブ 2004 アガパンサス

|

« 6月19日(木) レブンアツモリソウ | トップページ | 6月21日(土) レブンソウ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月19日(木) レブンアツモリソウ | トップページ | 6月21日(土) レブンソウ »