« 5月19日(月) カツオナ | トップページ | 番外編 : 脳薄い大臣 »

5月20日(火) ベニバナカラタネオガタマ

250520portwine
ふふふ、あるんだろうな、これ…と苦笑いしながら撮りました。そもそもカラタネオガタマの花びらの縁には赤みが兆していて、それを全体に滲ませたいと考えるのはごくあたりまえのことに思えます。もちろん、それなりのご苦労はあったのでしょうけれど。
困るのはそんな赤い花のカラタネオガタマにもその濃度や色味が微妙に異なるものがありそうなことです。名札のないものを勝手に特定して大丈夫かという不安は強くても、その系統の園芸種のなかで最大シェアらしいものに的を絞りました。
学名には通常品のMagnolia figoの後ろに‘Port Wine’と続いていて、それをそのままカラタネオガタマ・ポートワインとする呼び方がわりと浸透しているようです。ただ、そうと特定しきれないことを気にかけつつ、もう少しゆるくこの手の園芸種を括れないものかと少しズルっぽい態度で、標題をベニバナカラタネオガタマとしました。

過去のきょう 2024 ヤグルマギク 2023 ハマエンドウ 2022 クサナギオゴケ 2021 サワフタギ 2020 トベラ 2019 カンボク 2018 キバナカイウ(カラー・エリオッティアナ) 2017 ホソバヒナウスユキソウ  2016 オヘビイチゴ  2015 ハタケニラ  2014 ホオベニエニシダ  2013 コチョウラン  2012 セイヨウサンザシ  2011 ケヤキ  2010 ハグマノキ  2009 アオダモ  2008 ヤブジラミ  2007 カルケオラリア  2006 ツルウメモドキ  2005 トベラ  2004 カキノキ

|

« 5月19日(月) カツオナ | トップページ | 番外編 : 脳薄い大臣 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月19日(月) カツオナ | トップページ | 番外編 : 脳薄い大臣 »