« 5月16日(金) コエンドロ(コリアンダー、パクチー) | トップページ | 5月18日(日) ツルシキミ »

5月17日(土) ナンブイヌナズナ

250517dra_japonica
茎を抱くように包む葉が対生していて、ふつうのナズナの葉よりは縦の寸法がなくて、かつ先端が尖らずに穏やかな楕円形をしています。
ナズナという名前は、こういう小さくて柔らかい草にはとても便利に使われます。このブログにもすでに7種を収録しているのに、分類的にはそれらがすべて属違い(↓)で、濫用と言っては申し訳なくても、自分の頭の整理は必要です。
このナンブイヌナズナはそこに新規加入するわけで、ナズナと呼ばれる植物としてはは8番目の属(Draba・イヌナズナ属)となります。この属メンバーの花で黄色いのはこれだけらしくて、早めに花が白い仲間を見つけてやりたいものです。

<ナズナを名乗る植物とその属名・和名50音順>シロイヌナズナ:Arabidopsis ☆ トキワマガリバナ(トキワナズナ):Iberis ☆ ナズナ:Capsella ☆ ニワナズナ:Lobularia ☆ ヒナソウ(トキワナズナ):Houstonia ☆ マメグンバイナズナ:Lepidium ☆ ムラサキナズナ:Aubrieta

過去のきょう 2024 ヨーロッパブドウ(ブドウ) 2023 コロラドトウヒ(プンゲンストウヒ)と同・ホオプシー 2022 ジュステキア・スピキゲラ(メキシカン・ハニーサックル) 2021 ヤナギチョウジソウ 2020 アゼナルコ 2019 プルモナリア 2018 キウイフルーツ 2017 サンザシ  2016 シマガマズミ  2015 カラミザクラ(シナミザクラ)とオオカンザクラ  2014 ギョウジャニンニク  2013 サルナシ  2012 ヤエムグラ  2011 トウバナ  2010 コゴメウツギ  2009 オオバナノエンレイソウ  2008 チゴユリ  2007 ユキノシタ  2006 ヘラオオバコ  2005 メキシコマンネングサ  2004 タイサンボク

|

« 5月16日(金) コエンドロ(コリアンダー、パクチー) | トップページ | 5月18日(日) ツルシキミ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月16日(金) コエンドロ(コリアンダー、パクチー) | トップページ | 5月18日(日) ツルシキミ »