5月16日(金) コエンドロ(コリアンダー、パクチー)

パクチーがコリアンダーに変身しつつあり、しかしてその実態はコエンドロ:::という名前遊びはどうにもドツボで、ニガウリでも何回か楽しみました。
ただ、ニガウリの呼び名バリエーションは生長段階とは関係が薄かったのに対し、コエンドロの場合は時期と呼び名の変わり具合はかなりつながります。株が若くて、葉が丸みを帯びているときは食味が良く香りが強くて、ガチにパクチーでした。そしてその株が分蘖して高くのび、白い花が霞むように咲き、稔り出しました。この種が熟したら、今度は調味料となり、呼び名もコリアンダーがふさわしくなります。
パクチーだったときはその収穫物の行き先が限られていたのに、コリアンダーとなると案外に引き合いがあります。一生嫌われ者(あくまで当家周辺での評価です)で終わらずに良かったね…と頬を緩めながら、まだ青い実を撮影しました。
ただ、ニガウリの呼び名バリエーションは生長段階とは関係が薄かったのに対し、コエンドロの場合は時期と呼び名の変わり具合はかなりつながります。株が若くて、葉が丸みを帯びているときは食味が良く香りが強くて、ガチにパクチーでした。そしてその株が分蘖して高くのび、白い花が霞むように咲き、稔り出しました。この種が熟したら、今度は調味料となり、呼び名もコリアンダーがふさわしくなります。
パクチーだったときはその収穫物の行き先が限られていたのに、コリアンダーとなると案外に引き合いがあります。一生嫌われ者(あくまで当家周辺での評価です)で終わらずに良かったね…と頬を緩めながら、まだ青い実を撮影しました。
過去のきょう 2024 サルビア・ミクロフィラ(チェリーセージ)・パールピンク 2023 シロイヌナズナ 2022 ニゲラ(クロタネソウ) 2021 ブルーベリー 2020 アオギリ 2019 ドロノキ 2018 コンロンソウ 2017 口紅シラン 2016 オオバウマノスズクサ 2015 キツネアザミ 2014 コハウチワカエデ 2013 コヒロハハナヤスリ 2012 カマツカ 2011 カジノキ 2010 ハクウンボク 2009 ジャケツイバラ 2008 コトネアスター 2007 ヒメヒオウギ 2006 カンボク 2005 ホオノキ 2004 ホオノキ
| 固定リンク
コメント