« 3月5日(水) トックリヤシモドキ | トップページ | 3月7日(金) プリムラ・マラコイデス »

3月6日(木) オウギバショウモドキ(ストレリチア・アルバ)

250306str_alba
かなりの高みで花が咲いていて、大きな葉が意地悪をしていました。うまく見つけられたこと、そして曲がりなりにも撮影できた幸運を喜んでおきましょう。
ただ、喜べないことが多くて、まず標準和名がモドキさんだったことです。きのう31番目を収録したばかりなのに、早くもニューフェイスのモドキが加わりました。
そして、ふつうのオウギバショウはRavenala(タビビトノキ属)なのに、このモドキさんはStrelitzia(ゴクラクチョウカ属)なのです。勘弁してほしいカオスです。
さらにこの白い花はルリゴクラクチョウカとかなり区別しにくいのです。実物の感じだと、花まで距離があったことを差し引いてもやや小さめに思えたものの、決定的な違いは見出しにくい気がします。実際、花屋さんのページにも混乱が見られます。
貴重な情報として、「花茎1本には苞1個」がオウギバショウモドキ(S. alba)だというものがあって、次の機会にはそのことがはっきりわかる構図を得たいものです。

過去のきょう 2024 カイコウズ(アメリカデイゴ) 2023 ケントラデニア・フロリブンダ 2022 マテチャ 2021 ペペロミア・フォレット 2020 シロザ 2019 ネリネ(ウンドゥラタおよびサルニエンシス系) 2018 サルナシ 2017 エゲリア・ナヤス 2016 ススキノキ 2015 シロバナオオベニゴウカン 2014 ムルチコーレ(コレオステフス・ミニコス、クリサンセマム・ムルチコーレ) 2013 ウラムラサキ(ストロビランテス・ディエリアナ) 2012 ガーデンシクラメン 2011 ヤマコウバシ 2010 キンギョバツバキ 2009 サヤエンドウ 2008 テンリンジガッコウ(椿) 2007 ネモフィラ・インシグニス 2006 ショウジョウバカマ 2005 ヨモギ

|

« 3月5日(水) トックリヤシモドキ | トップページ | 3月7日(金) プリムラ・マラコイデス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月5日(水) トックリヤシモドキ | トップページ | 3月7日(金) プリムラ・マラコイデス »