3月28日(金) ローダンセマム・エルフピンク

なかなかに堅かった蕾がようやく開き始めました。開いてからの花持ちはわりといい感じなので、全部開くのを待とうと考えはしたものの、こらえ性のない人です。
ローダンセマムは前にアフリカンアイズをここに載せています。開花の日付に大差はないように思えても、思わせぶりな蕾には3週間ほど焦らされました。
そうして開いた花は、アフリカンアイズよりも2割方大きめ(直径6cm)でした。加えて刻みが細かく入った銀葉が株下を飾り、とても見応えがあります。
アフリカンアイズはRhodanthemumのなかのhosmariense種だったのに、このエルフシリーズはそれにgayanum種(舌状花がピンクになる性質)を掛け合わせたみたいで、このシリーズには白花もあるらしくても、やはりピンクが主役でしょう。
ローダンセマムは前にアフリカンアイズをここに載せています。開花の日付に大差はないように思えても、思わせぶりな蕾には3週間ほど焦らされました。
そうして開いた花は、アフリカンアイズよりも2割方大きめ(直径6cm)でした。加えて刻みが細かく入った銀葉が株下を飾り、とても見応えがあります。
アフリカンアイズはRhodanthemumのなかのhosmariense種だったのに、このエルフシリーズはそれにgayanum種(舌状花がピンクになる性質)を掛け合わせたみたいで、このシリーズには白花もあるらしくても、やはりピンクが主役でしょう。
過去のきょう 2024 クロヤナギ 2023 パンヤノキ 2022 クサトベラ 2021 セロリ(スープセロリ) 2020 カツラ 2019 ヒイロタケ 2018 マメザクラ 2017 シラハトツバキ 2016 ハコネウツギとニシキウツギ 2015 フユザンショウ 2014 アミメグサ(ベニアミメグサ) 2013 ミスミソウ(ユキワリソウ) 2012 ヒロハアマナ 2011 アケボノアセビ 2010 メタセコイア(雌花) 2009 オランダカイウ(カラー) 2008 ミズバショウ 2007 ヘビイチゴ 2006 ハナノキ 2005 モモ(ハナモモ)
| 固定リンク
コメント