3月8日(土) コエビソウ・イエロークイーン

もはや海老には見えなくなってもこれをコ海老ソウと呼ぶかという哲学的命題…などではなく、単純に「オモシロソウ」という目で眺めました。
ただ、自分で植えたいか?という尺度で見直すと、ふつうのコエビソウが色褪せてしまったように思えなくもありません。栄養不足? 日照不足?
いえいえ、これはYellow Queenという園芸品種名を持つ逸品です。ほかにはFruit Cocktailというお洒落なもの(苞が上向き&花が濃いピンク)も作出されているし、葉に白い斑が入るVariegataも売り出されているようです。
どれか一つだけ植えると、見る人に上記のような誤解を与えかねないので、これらの変異種を植えたい場合はすべてを並べてくださる太っ腹が求められます。
ただ、自分で植えたいか?という尺度で見直すと、ふつうのコエビソウが色褪せてしまったように思えなくもありません。栄養不足? 日照不足?
いえいえ、これはYellow Queenという園芸品種名を持つ逸品です。ほかにはFruit Cocktailというお洒落なもの(苞が上向き&花が濃いピンク)も作出されているし、葉に白い斑が入るVariegataも売り出されているようです。
どれか一つだけ植えると、見る人に上記のような誤解を与えかねないので、これらの変異種を植えたい場合はすべてを並べてくださる太っ腹が求められます。
過去のきょう 2024 イロハモミジ 2023 ニッパヤシ 2022 ポインセチア(ショウジョウボク) 2021 ペペロミア・ボニンシメンシス(シマゴショウ) 2020 ヨシ(アシ) 2019 ビロードモウズイカ 2018 モミジバスズカケノキ 2017 ロマネスコ 2016 マロニエ(セイヨウトチノキ) 2015 ガジュマル 2014 ハボタン(珊瑚系) 2013 スイレン 2012 マルバマンネングサ 2011 ネズコ(クロベ) 2010 メタセコイア(雄花) 2009 ハーデンベルギア 2008 オオアメリカキササゲ(ハナキササゲ) 2007 ヒイラギナンテン 2006 フキ(ふきのとう) 2005 クリスマスローズ
| 固定リンク
コメント