« 3月4日(火) グリーンフレークゼラニウム | トップページ | 3月6日(木) オウギバショウモドキ(ストレリチア・アルバ) »

3月5日(水) トックリヤシモドキ

250305hyo_verschaffeltii
大温室の天井を破かんばかりの丈のものを上も下もしっかり記録したいというときの非常手段=切り貼りです。原産地マスカリン諸島では10m超に育ちます。
おっと、このヤシを学ぶ前に地理の勉強です。この島々はマダガスカルの東1,500kmのインド洋上に浮かびます。なかには観光で有名なモーリシャス島もあります。年間の平均気温が25度くらいだそうで、なんだか長閑そうです。
そんな場所なので、このヤシに限らずスクスク育つでしょから、ふつうのトックリヤシほどに株下がでっぷりしていなくても生長不良ではありません。日本ではモドキ呼ばわりされてしまっても、トックリヤシとは同属で別物という「対等関係」です。
どうも○○モドキという名付け方法は本邦業界(学界?)で安易に使われやすく、このブログだけですでに30種を収録(↓)しています。たとえばこのヤシなら「ホソミ(細身)トックリヤシ」とか、前向きな名前に直してあげられないものでしょうか。

<モドキ一覧・和名50音順(リンク省略)> ☆ イヌウメモドキ ☆ ウメモドキ ☆ オウバイモドキ(ウンナンオウバイ) ☆ キクイモモドキ ☆ ギョリュウモドキ(カルーナ) ☆ キリモドキ(ジャカランダ・ミモシフォリア、ジャカランダ) ☆ ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ) ☆ クロウメモドキ ☆ クロトンモドキ ☆ サフランモドキ(ゼフィランサス・カリナタ) ☆ サルオガセモドキ ☆ シソモドキ(ストロビランテス・アルテルナタ) ☆ ジャコウソウモドキ ☆ ショウジョウソウモドキ ☆ シロウメモドキ ☆ セイヨウウメモドキ(ウィンターベリー) ☆ センウズモドキ  ☆ タチバナモドキ ☆ チチコグサモドキ ☆ チャンチンモドキ ☆ ツルウメモドキ ☆ ドクゼリモドキ(ホワイトレースフラワー) ☆ ニラモドキ ☆ ヒハツモドキ ☆ ビワモドキ ☆ フウリンウメモドキ ☆ フジモドキ(チョウジザクラ、サツマフジ) ☆ ミヤマウメモドキ ☆ ルリマツリモドキ ☆ ワシントンヤシモドキ(オニジュロ)
<補注> 翌日、32番目のモドキさんを収録しました。(2025年3月6日

過去のきょう 2024 ヒメアラセイトウ(バージニアストック) 2023 ベルチナバナナ 2022 ハランアナナス 2021 オリーブ 2020 サワグルミ 2019 アオダモ 2018 ノウルシ 2017 コンシマダケ 2016 スハマソウ(ユキワリソウ) 2015 ハコネシダ 2014 ナツミカン(ナツダイダイ、ナツカン) 2013 ウバメガシ 2012 センダン 2011 ウメ(黄梅) 2010 サンシュユ 2009 タチカンツバキ 2008 シュロ(ワジュロ) 2007 ミツバツツジ 2006 オウバイ 2005 ネコヤナギ

|

« 3月4日(火) グリーンフレークゼラニウム | トップページ | 3月6日(木) オウギバショウモドキ(ストレリチア・アルバ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月4日(火) グリーンフレークゼラニウム | トップページ | 3月6日(木) オウギバショウモドキ(ストレリチア・アルバ) »