« 3月8日(土) コエビソウ・イエロークイーン | トップページ | 3月10日(月) アガベ・アッテヌアタ »

3月9日(日) エケベリア・リラシナ

250309ech_lilacina
初めてエケベリア(Echeveria)という属を知って取り上げたのが12年前でした。以来、干支がひと回りして、これがようやく6番目の仲間です。
そして、この属の解説にあたってWikiが説明写真に使っているのがリラシナであることを見つけ、かなり「どんなもんだい!」です。エケベリア中のエケベリア!?
エケベリアの原種はおよそ180とされていても、そこから派生する園芸種が数知れず、たしかに最初に出遭ったサブセシリス、次のトプシータービーはそれでした。そんな自分史を振り返れば、これはプロリフィカに続いて二つ目の原種になります。
うっすらと染まった紅葉も、そして出たばかりの蕾も、じつに奥ゆかしい風情です。とか言いながら、逆さ壺型に咲いた花も、またふつうに粉緑色のときの葉もぜひ拝んでみたいもので、この多肉植物にハマる人の気持ちがよくわかります。

過去のきょう 2024 ハリゲナタネ 2023 ミズナ(紅法師) 2022 クラッスラ・フスカ(赤鬼城) 2021 ハナコミカンボク 2020 マダケ 2019 ククイノキ 2018 サクラソウ 2017 サンシュユ 2016 ウンナンサクラソウ 2015 コゴメイヌノフグリ 2014 シラカシ 2013 オガタマノキ 2012 エレガンテシマ 2011 フクジュソウ 2010 ユリノキ 2009 モミジイチゴ 2008 ユキワリイチゲ 2007 ゲンカイツツジ 2006 カナメモチ 2005 オウバイモドキ(ウンナンオウバイ)

|

« 3月8日(土) コエビソウ・イエロークイーン | トップページ | 3月10日(月) アガベ・アッテヌアタ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月8日(土) コエビソウ・イエロークイーン | トップページ | 3月10日(月) アガベ・アッテヌアタ »