« 2月25日(火) アロマティカス | トップページ | 2月27日(木) シレネ・ユニフロラ・バリエガタ »

2月26日(水) サルココッカ・コンフサ

250226sar_confusa_20250226160701
<焦る~> ニフティさんって、ホント、お茶目です。メンテだと言って4時間ほどココログへのアクセスを止めたあと、きちんと元に戻ったと思ったら、きょうの記事(朝6時過ぎにアップし、正常に閲覧できたことは確認済み)をサラッと消してくださいました。「内容的につまんなかったから、書き直しなさい」という警告でしょうか。
というわけで、いったん上げた記事内容をどれだけ正確に復元できるかという自分の記憶力テストの回答が以下の記事です。(26日夕)
----------------------------------------------------------
ピントをあてた対象がサルココッカの雄花(蝉のお腹あたり)や雌花(画面左端)でないのは明らかです。たしかに、思い返せばサルココッカが雌雄同株の雌雄異花であることは10年前にきちんと記録済みです。
で、その雄花と比べると、蝉(抜け殻)がヤケに大きいのです。アブラゼミやミンミンゼミを超えている感じで、もしかしてクマゼミでしょうか。
そもそもクマゼミは西日本がテリトリーだったのに、このごろの夏はあの騒々しい鳴き声を埼玉や東京でも聞くようになりました。うるさくてかなわんなぁとボヤいても、彼らのせいでないのはわかっています。

過去のきょう 2024 九条太ネギ  2023 ベニチョウジ  2022 カルミア(アメリカシャクナゲ)  2021 キンミズヒキとヨモギ  2020 ウメ(思いの儘)  2019 イタリアンパセリ  2018 ヤブムラサキとムラサキシキブ 2017 ハオルチア・トーツオサ(五重塔) 2016 マスデバリア・インカプリンス(洋ラン) 2015 スリナムゴウカン 2014 ピレア・ヌムラリフォリア 2013 アミメヘイシソウ(サラセニア・レウコフィラ) 2012 スギ 2011 ラクウショウ 2010 ムクノキ 2009 カンザクラ 2008 オウバイ(梅) 2007 カワヅザクラ 2006 クリスマスローズ 2005 コハコベ

|

« 2月25日(火) アロマティカス | トップページ | 2月27日(木) シレネ・ユニフロラ・バリエガタ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月25日(火) アロマティカス | トップページ | 2月27日(木) シレネ・ユニフロラ・バリエガタ »