« 2月17日(月) ネコヤナギ | トップページ | 2月19日(水) オレガノ・ケント ビューティ »

2月18日(火) カンツバキ

250218ca_sa_shishigashira
黄色いシベが見えているので、これはふつうのカンツバキということになります。ところがYListでカンツバキにあたると、その学名はCamellia sasanqua 'Shishigashira'と出てきます。ふつうの寒椿と獅子頭の寒椿に区別がないのです。
たぶん、ピーマンとパプリカとシシトウが学名では一緒なのと同じで、分類的には差異が認められないのでしょう。せっかく顔を覗かせてポリネーターさんを誘っているシベたちが不憫に思えはしても、いつもお世話になる権威には逆らえません。
なんだか花が拗ねて歪に咲いているよう見えはしても、そんなことは気にしないで、今年も元気に咲いてくれてありがとね!と感謝の目で眺めておきましょう。

過去のきょう 2024 マオラン・プルプレウム  2023 ロブスタコーヒーノキ  2022 ウリカエデ  2021 ムカデカズラ  2020 ホシソケイ(ハゴロモジャスミン)  2019 デンドロビウム・ファレノプシス(デンファレ)  2018 アベマキ 2017 イヌガラシ 2016 ヒメヒオウギズイセン(クロコスミア、モントブレチア) 2015 ウンリュウヤナギ 2014 カラスムギ 2013 フクジュソウ 2012 シラカンバ 2011 ニワウルシ(シンジュ) 2010 ゴレンシ(スターフルーツ) 2009 トウワタ(アスクレピアス) 2008 ハンノキ 2007 カンヒザクラ 2006 タネツケバナ 2005 ウメ

|

« 2月17日(月) ネコヤナギ | トップページ | 2月19日(水) オレガノ・ケント ビューティ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月17日(月) ネコヤナギ | トップページ | 2月19日(水) オレガノ・ケント ビューティ »