2月6日(木) スターチス(リモニウム)

紫とピンクなら自分でも育てたことがあります。白があることも、お店では見かけたので知っていました。だがしかし、こうまでパステルカラーで埋められると…。
ただ、面白いのは萼の色がこれだけカラフルでも、その芯に開く本当の花はみんな白・黄・オレンジの範囲なのです。白い萼のなかに黒い花びらとか、サーモンピンクの萼の内側に真っ赤な花が潜むとかしたら、そのときこそ園芸の新時代だろうなぁと、開発の苦労など知る由もないお気楽爺さんはニヤつくのでした。
ただ、面白いのは萼の色がこれだけカラフルでも、その芯に開く本当の花はみんな白・黄・オレンジの範囲なのです。白い萼のなかに黒い花びらとか、サーモンピンクの萼の内側に真っ赤な花が潜むとかしたら、そのときこそ園芸の新時代だろうなぁと、開発の苦労など知る由もないお気楽爺さんはニヤつくのでした。
過去のきょう 2024 マイソルヤハズカズラ 2023 ムニンシャシャンボ 2022 アキグミ 2021 スノードロップ(ジャイアント・スノードロップ) 2020 ウメ(道知辺) 2019 ゴエッペルチア・マコヤナ 2018 ハヤザキマンサク(ハマメリス・ベルナリス) 2017 ハルジオン 2016 アオノリュウゼツラン 2015 サンシュユ 2014 ハボタン(名古屋縮緬系) 2013 アシタバ 2012 ハルサザンカ 2011 ジュズダマ 2010 アイグロマツ 2009 ヒメシノ(コクマザサ) 2008 シュロ(ワジュロ) 2007 ヤバイ 2006 アリドオシ 2005 サンシュユ
| 固定リンク
コメント