2月19日(水) オレガノ・ケント ビューティ

ずいぶんと昔にバーバラチンゲイを取り上げていて、あの園芸種名は女性のお名前(チンゲイ=Tingeyは苗字らしい)だったのに対し、こちらは男性名です。
ケントさんが美しいのではなく、ケントさんが作った美しい品種だと思うのですが、こういうのはあまり詮索してもしょうがありません。元ネタ(母種)はオレガノ・ロツンデフォルムで、そちらの萼は緑色(未収録)、対してこちらはピンク…ビューティです。
志木の冬程度なら外で平気で、こんな調子で春を迎えそうです。桜のころに遠慮なく切り戻してあげると、またどんどん花(というか萼)を咲かすそうで、瀕死状態のものを格安でお店から連れ帰った爺さんは、来たるべき春がとても楽しみです。
ケントさんが美しいのではなく、ケントさんが作った美しい品種だと思うのですが、こういうのはあまり詮索してもしょうがありません。元ネタ(母種)はオレガノ・ロツンデフォルムで、そちらの萼は緑色(未収録)、対してこちらはピンク…ビューティです。
志木の冬程度なら外で平気で、こんな調子で春を迎えそうです。桜のころに遠慮なく切り戻してあげると、またどんどん花(というか萼)を咲かすそうで、瀕死状態のものを格安でお店から連れ帰った爺さんは、来たるべき春がとても楽しみです。
過去のきょう 2024 カシワバゴムノキ(フィクス・リラタ) 2023 クエスネリア・テスツド 2022 チランジア・カクチコラ 2021 ヒメグルミ 2020 ムギセンノウ(ムギナデシコ) 2019 オオアブラギリ(シナアブラギリ) 2018 ミズヤツデ(ラシア・スピノサ) 2017 ココヤシ 2016 ジンチョウゲ 2015 シマムラサキツユクサ 2014 クスノキ、ほか2種 2013 キンカチャ 2012 エビモ 2011 タチバナ 2010 タコノキ 2009 キバナセツブンソウ 2008 バイモ 2007 カキナ 2006 マサキ 2005 オウレン
| 固定リンク
コメント