« 2月13日(木) クフェア・メルビラ | トップページ | 2月15日(土) モチノキ »

2月14日(金) マキシラリア・バリアビリス

250214ma_variabilis
マキシラリアという着生蘭は中南米に300種分布するのだそうで、収録がこれでようやく4つになっただけなのに、それらの共通性を見出すのは至難です。色も形も、じつに多様で、マキシラリアってなに?と悩みが深まります。
当然に、展示品の鉢に刺さる名札が頼りで、あとづけで調べ、フムフムです。このバリアビリスの花はとても小さめ(左下のスケールは5mm目)で、かつ、側弁がまるで兜の吹返しのように反り返るのが特徴だと知りました。
たしかに、ポルフィロステレピクタのそこは逆反りです。しかしサンデリアナは吹返し派です。ただし、どう見返したところでマキシラリアとはなにかがわかりません。あ、いやいや、Maxillariaとはラテン語で顎の骨を意味するそうで、4種の花を見つめていると昆虫が口を開けた様子を連想できなくもありません。ささやかな手がかりです。

過去のきょう 2024 ブドウホオズキ  2023 メキシコハナヤナギ(クフェア)  2022 ウンナンマツ  2021 ユリオプスデージー  2020 オタフクナンテン  2019 ヒトスジグサ(アグラオネマ・コスタツム)  2018 シナミズキ 2017 イワニガナ(ジシバリ) 2016 ヤクチ 2015 コクテンギ 2014 バンダ(洋ラン) 2013 オモト 2012 カラマツ 2011 ノカンゾウ 2010 ヘンヨウボク(クロトンノキ) 2009 リョウメンシダ 2008 コバノカモメヅル 2007 ナギイカダ 2006 アテツマンサク 2005 ヘンヨウボク(クロトンノキ)

|

« 2月13日(木) クフェア・メルビラ | トップページ | 2月15日(土) モチノキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月13日(木) クフェア・メルビラ | トップページ | 2月15日(土) モチノキ »