« 1月22日(水) ハイビスカス・フラムルージュ | トップページ | 1月23日(木) マニラヤシ »

追録編 : ミフクラギ(オキナワキョウチクトウ)

Pc230473
<八重山記38> ミフクラギをようやく独立の形で登場させることができました。過去2回は、まず那覇総集編でその他一同扱い、次が同属のビルマコプシアとの比較で登場させてしまい、嫌いではないのに邪険な待遇を強いていました。
…というわりに今回も「追録編」ですけれど、なにせ青い実なのが残念でした。これがもし真っ赤に熟していたら、今度こそ正編にしてあげましょう。サイズ・形はだいたいこのままで色づくようで、ただしお口には絶対入れられません。
ミフクラギとは「実が膨らむ」のかと思うと「眼が膨らむ=腫れる」で、オキワナキョウチクトウ(別名)はふつうのキョウチクトウよりもさらに危ない木なのでした。
そしてもう一点、確認事項です。花かと思える白い5弁は萼です。2回目登場の写真でも似た状態(6月撮影)が見えて、あちらは本来の花も開いています。

|

« 1月22日(水) ハイビスカス・フラムルージュ | トップページ | 1月23日(木) マニラヤシ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月22日(水) ハイビスカス・フラムルージュ | トップページ | 1月23日(木) マニラヤシ »