« 1月10日(金) ホウライチク | トップページ | 1月12日(日) ナンヨウスギ »

1月11日(土) ブラッサイア

250111he_actinophyllum
<八重山記17>ジャワの熱帯雨林からオーストラリアの北側沿岸部が原産地だそうで、さすがの八重山でも、これは自然品ではないはずです。
現地ではアンブレラツリーとかオクトパスツリーとか呼ぶそうで、こういう「傘」や「蛸」が15mもの高さに広がっていたら笑うしかないだろうと感じます。
その蛸のアシみたいな部分は花穂です。開花は初夏に始まるそうで、北半球でも同じリズムなら、これは蕾状態なのでしょう。もっとも花と言っても、この蕾からパヤパヤと白いシベがはみ出すくらいらしく、特に執着すべきものにも思えません。
いかにもウコギ科らしい様子には納得できても、属名が難儀です。タイトルとしたブラッサイアは「昔の名前」で、いまはHeptapleurumです。ただしその途中ではScheffleraとされていたこともあり、見かけの愉快さのわりには複雑な経歴です。

過去のきょう 2024 サンセベリア・パテンス 2023 コバノアカテツ 2022 フィクス・ウンベラータ 2021 タマシダ 2020 ポインセチア 2019 タイマツバナ 2018 パボニア・インテルメディア 2017 ベゴニア・エキノセパラ・エロンガティフォリア 2016 オカトラノオ 2015 カナリーヤシ 2014 アングラエクム・セスキペダーレ 2013 ヤブレガサ 2012 ケナシサルトリイバラ(サンキライ)  2011 フユアオイ 2010 ユズリハ 2009 ハリギリ 2008 シマダケ 2007 ゼニゴケ 2006 イブキ(ビャクシン) 2005 カンザクラ

|

« 1月10日(金) ホウライチク | トップページ | 1月12日(日) ナンヨウスギ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月10日(金) ホウライチク | トップページ | 1月12日(日) ナンヨウスギ »