10月17日(木) クロホオズキ

通りすがりのお庭に異なもの発見!で、恐縮ながらじっくり拝見です。いかにもオオセンナリ的な花と実をつけて、膝丈ほどのブッシュを形成していました。
ただ、その花がオオセンナリよりは色が濃く、かつその中央深部が暗紫色です。さらにたくさんついている実の芯がもれなく真っ黒、茎も黒…ということは、これは数年前の冬に枯れてボロボロの姿を載せたままのクロホオズキに違いありません。
オーナーさんにお会いできず、接写は不可能で遠間からの確認になったものの、画面右下に貼った葉の写真では小さな黒点が散らばっているのがわかります。これもクロホオズキの大切な証で、好天に恵まれたこの日の徘徊は大収穫でした。
ただ、その花がオオセンナリよりは色が濃く、かつその中央深部が暗紫色です。さらにたくさんついている実の芯がもれなく真っ黒、茎も黒…ということは、これは数年前の冬に枯れてボロボロの姿を載せたままのクロホオズキに違いありません。
オーナーさんにお会いできず、接写は不可能で遠間からの確認になったものの、画面右下に貼った葉の写真では小さな黒点が散らばっているのがわかります。これもクロホオズキの大切な証で、好天に恵まれたこの日の徘徊は大収穫でした。
過去のきょう 2023 イヨカズラ 2022 テリハバンジロウ 2021 アエスクルス・パルビフローラ(ボトルブラッシュバックアイ) 2020 シキミ 2019 トウチャ 2018 アサガオ 2017 ヤブツルアズキ 2016 ジョウロウホトトギスとキイジョウロウホトトギス 2015 ヒダカミセバヤ 2014 サイカク 2013 タイアザミ 2012 シマトネリコ 2011 アンゲロニア 2010 ヒイラギモクセイ 2009 キチジョウソウ 2008 ヨウシュイボタ 2007 トウガラシ(タカノツメ) 2006 スズメウリ 2005 クロマイ 2004 サザンカ
| 固定リンク
コメント