8月31日(土) テンガイメギ(テンジクメギ)
この恐ろしげな刺がメギの仲間(↓)であることを主張しています。ただ、ふつうのメギに比べると葉が大きくて硬く、革質です。メギ属でこんな感じの葉というと、ずいぶん前にホソバアカメギ(別名・ホソバテンジクメギ)を載せたことがあります。
それが手がかりになって、今回のものをテンガイメギ(別名・テンジクメギ)と判断できました。両方で別名に使われているテンジクはもちろん天竺です。狭義では天竺=インドであっても、大雑把に「ずっと向こう」を示すときに使われる言葉です。
そして、今回の木の標準和名はテンガイメギです。このテンガイの意味(と用字)をはっきり示した資料がなくて難渋していますが、おそらくは天蓋(または天外)で、つまるところ「大空、その向こう」で、天竺よりさらにアバウトな修飾です。
実際は中国南部の高山地帯に生える常緑灌木で、種小名がpruinosa(白を帯びるの意)であるとおり、白い葉裏が写真中央に見えています。自分的には実が白いことも言っているかと思ったものの、これはこのあとで赤黒くなるようです。
それが手がかりになって、今回のものをテンガイメギ(別名・テンジクメギ)と判断できました。両方で別名に使われているテンジクはもちろん天竺です。狭義では天竺=インドであっても、大雑把に「ずっと向こう」を示すときに使われる言葉です。
そして、今回の木の標準和名はテンガイメギです。このテンガイの意味(と用字)をはっきり示した資料がなくて難渋していますが、おそらくは天蓋(または天外)で、つまるところ「大空、その向こう」で、天竺よりさらにアバウトな修飾です。
実際は中国南部の高山地帯に生える常緑灌木で、種小名がpruinosa(白を帯びるの意)であるとおり、白い葉裏が写真中央に見えています。自分的には実が白いことも言っているかと思ったものの、これはこのあとで赤黒くなるようです。
<このブログに収録済みのBerberis(メギ属)・和名50音順> ☆ ナリヒラヒイラギナンテン ☆ ヒイラギナンテン ☆ ヘビノボラズ ☆ ホソバアカメギ(リンクは本文中) ☆ ホソバヒイラギナンテン ☆ メギ
過去のきょう 2023 パキポディウム・ラメレイ 2022 パラグアイオニバス 2021 ベニモンヨウショウ 2020 センジュガンピ 2019 マミラリア・長刺白珠丸 2018 シナサワグルミ 2017 ヒュウガミズキ 2016 クロトンモドキ 2015 ニオイサンタンカ 2014 モミジガサ 2013 ヤバネヒイラギモチ 2012 ボタンヅル 2011 ゲットウ 2010 トウゴマ 2009 シシウド 2008 ソテツ(雄株) 2007 カクレミノ(斑入り) 2006 ヒオウギ 2005 サフランモドキ 2004 タイワンホトトギス
| 固定リンク
コメント