7月23日(火) オオハンゲ
花序のつくりは仲間のカラスビシャクとそっくりでも、葉がずっと大型だし、広い縁取りのある葉脈が特徴です。前の掲載ではその肉穂部が閉じたままだったのに、撮影が3週間ほども遅いと、苞が簡単に開けて、中身を確かめることができました。
つくりはそっくりと上述したものの、色が黒みを帯びるカラスビシャクの付属体と違い、オオハンゲのそれは緑のまま枯れてしまうことがわかります。また、肉穂全体のサイズはカラスビシャクの1.5~2倍あって堂々(注)としています。
英名をGreen dragonというそうで、あちらの人々も「全体、グリーンだよなぁ」「でかくて、ドラゴンみたいだねぇ」と感じるらしいと知って、頬が緩みました。
つくりはそっくりと上述したものの、色が黒みを帯びるカラスビシャクの付属体と違い、オオハンゲのそれは緑のまま枯れてしまうことがわかります。また、肉穂全体のサイズはカラスビシャクの1.5~2倍あって堂々(注)としています。
英名をGreen dragonというそうで、あちらの人々も「全体、グリーンだよなぁ」「でかくて、ドラゴンみたいだねぇ」と感じるらしいと知って、頬が緩みました。
<補注> ついでにムカゴも大きかったらいいなと探したのに、見つかりませんでした。なんと残念なことに、オオハンゲはムカゴをつけないのでした。
過去のきょう 2023 リンゴバショウ 2022 カギカズラ 2021 アアソウカイ(パキポディウム・ゲアイー) 2020 セイヨウニンジンボク 2019 キダチタバコ 2018 ウスベニタチアオイ(ビロードアオイ、マーシュマロウ) 2017 デンジソウ 2016 キジョラン 2015 コマクサ 2014 マンリョウ 2013 シロギキョウ 2012 コマツナギ 2011 ガクアジサイ 2010 オオアワダチソウ 2009 エゴノキ 2008 クリ 2007 ミョウガ 2006 キヌタソウ 2005 ヒヨドリジョウゴ 2004 タブノキ
| 固定リンク
コメント