« 5月25日(土) ヨウシュイブキジャコウソウ | トップページ | 5月27日(月) エニシダ »

5月26日(日) キヌワタ(リクチメン)

240526go_hirsutum
収穫にはずいぶいん遅れて見えるのに、ワタが白くてきれいで意外でした。日光に晒され、雨風も受けたでしょうに、ほぐしたら立派に綿になりそうです。
おととしの秋、花と実(綿)のツーショットを載せていて、「正しい」花期と収穫期はいつなのか、自分の頭を整理する必要があります。幸いに和歌山南部でキヌワタを含む数種の綿を栽培している若いご夫婦のことが地元新聞に出ていました。
その解説によると、ワタの種類を問わず、5月に播種して夏に開花、すぐに結実してそれが割れ、なかのワタが現れるのが9月だそうです。それから翌年1月までが収穫期ということで、ワタ摘みは案外と長い期間にわたるのでした。
つまり、自分の記事で言えば、おととしの花と実の混在はそれほどおかしな状態ではなかったけれど、今回の畑はあまりにほかし過ぎでした。もしかして種の収穫のためかもしれず、ワタの生涯を学習させていただいた貴重ショットです。

過去のきょう 2023 インゲンマメ(つるなしインゲン) 2022 アミメヘイシソウ(サラセニア・レウコフィラ) 2021 ドドナエア 2020 ハクチョウゲ 2019 ナツハゼ 2018 ヒナゲシ(ポピー) 2017 ウワバミソウ  2016 カワラサイコ  2015 ウサギノオ(ラグラス)  2014 シナユリノキ  2013 オヤブジラミ  2012 ヤブデマリ  2011 アカマツ  2010 ギョリュウ  2009 マユミ  2008 イワカガミ  2007 ネメシア  2006 ワジュロ  2005 スイカズラ  2004 キョウチクトウ

|

« 5月25日(土) ヨウシュイブキジャコウソウ | トップページ | 5月27日(月) エニシダ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月25日(土) ヨウシュイブキジャコウソウ | トップページ | 5月27日(月) エニシダ »