5月29日(水) ショウドシマレンギョウ
「ここのものは雄株」とわかったようなことを書いたその場所で、実のついた枝を見つけてしまいました。あのときも、もしかして花柱が雄シベより長い花がないか、わりとしつこく探したはずなのに、みごとに巴投げを食らいました。
というほど悔しくはなくて、来春、この枝に咲く花にググッと迫ればいいことです。その長花柱花が咲く株全部が雌花なのか、それとも短花柱花だけの雄株のくせに稀に雌花をつける枝があるのか、それを確かめるのが大切なはずです。
とりあえずはこのショウドシマレンギョウに驚かされたおかげで、冬枯れして割れた姿しか知らなかったレンギョウ類の実がフレッシュな状態を記録できました。
というほど悔しくはなくて、来春、この枝に咲く花にググッと迫ればいいことです。その長花柱花が咲く株全部が雌花なのか、それとも短花柱花だけの雄株のくせに稀に雌花をつける枝があるのか、それを確かめるのが大切なはずです。
とりあえずはこのショウドシマレンギョウに驚かされたおかげで、冬枯れして割れた姿しか知らなかったレンギョウ類の実がフレッシュな状態を記録できました。
過去のきょう 2023 ツルアダンとアダン 2022 トウジュロ 2021 フダンソウ(小葉種) 2020 スズメノチャヒキ 2019 オオムギ(二条大麦) 2018 オニシバリ 2017 アワブキ 2016 クロガネモチ 2015 ヘンルーダ(ルー) 2014 ツルマンネングサとメキシコマンネングサ 2013 ベニバナエゴノキ(アカバナエゴノキ) 2012 ナガミヒナゲシ 2011 ヒメシャガ 2010 イザヨイバラ 2009 カキネガラシ 2008 ヤマグルマ 2007 ハナミョウガ 2006 ガクウツギ 2005 ノビル 2004 ナツグミ
| 固定リンク
コメント