5月9日(木) ハイイヌガヤ
多雪地帯に育つ宿命で、横に這う樹形になります。そこを強調しようと、きょうは横長画面にしました。もちろん、ハイイヌガヤだけでは判断しにくくて、過去記事にあるふつうのイヌガヤの写真と比べれば、違いが一目瞭然となります。
あとはハイイヌガヤの葉がイヌガヤよりもやや小ぶりということを示せれば良かったのに、撮影時、そこに思いが至りませんでした。あと出し的に言うと、長短よりはハイイヌガヤの葉は幅の狭さが印象的だった気がします。
加えて葉先(柔らかさ)や葉裏(気孔帯)を写すことも忘れました。この日、雄株しか見つからなかったのは、「次、雌株でカバーね!」という天の声だったのでしょう。
あとはハイイヌガヤの葉がイヌガヤよりもやや小ぶりということを示せれば良かったのに、撮影時、そこに思いが至りませんでした。あと出し的に言うと、長短よりはハイイヌガヤの葉は幅の狭さが印象的だった気がします。
加えて葉先(柔らかさ)や葉裏(気孔帯)を写すことも忘れました。この日、雄株しか見つからなかったのは、「次、雌株でカバーね!」という天の声だったのでしょう。
過去のきょう 2023 フジ(ノダフジ) 2022 キバナフジ(キングサリ) 2021 サルオガセモドキ 2020 ホソノゲムギ 2019 ハナウド 2018 ウグイスカグラ 2017 ドクウツギ 2016 シャクナゲ 2015 ハンカチノキ 2014 ヤナギトラノオ 2013 ボタン 2012 ヤエムグラ 2011 スイバ 2010 オニグルミ 2009 コエンドロ(コリアンダー) 2008 クレマチス・モンタナ 2007 オオアブラギリ(シナアブラギリ) 2006 イチゴ(優香) 2005 オオデマリ 2004 ミズキ
| 固定リンク
コメント