2月26日(月) 九条太ネギ
関東の人間には「なんか変」な画像です。葱の白いところがこんなに土から飛び出していたら、葱鮪がうまく作れなくて困ってしまいます。さらに根もとが分蘖(ぶんけつ)していて、せっかくドコーンと太く育てたいのに、これでは気勢がそがれます。
ははあ、これは京の伝統野菜、つまり葱の青いところを好む文化圏の作物で、ラーメン文化の隆盛と共に、箱根の東でも栽培されるようになったようです。九条ネギには太と細があって、なにやら頼りない姿のくせにこれは「太タイプ」なのでした。
さて、今回これを取り上げようとして困ったのは、かつて二度も同じような花どきをとらえた「ネギ」です。「なにネギ」なのか、まったく考えもせず、根もとなんて写そうともせず、いまとなってはどうにもリカバリーしようがありません。
もっとも、この辺の葱も古都の葱も学問的には同じAllium fistulosumで、今回のタイトルだけ雅びた名前にすることこそズルかなぁと考えないでもありません。
ははあ、これは京の伝統野菜、つまり葱の青いところを好む文化圏の作物で、ラーメン文化の隆盛と共に、箱根の東でも栽培されるようになったようです。九条ネギには太と細があって、なにやら頼りない姿のくせにこれは「太タイプ」なのでした。
さて、今回これを取り上げようとして困ったのは、かつて二度も同じような花どきをとらえた「ネギ」です。「なにネギ」なのか、まったく考えもせず、根もとなんて写そうともせず、いまとなってはどうにもリカバリーしようがありません。
もっとも、この辺の葱も古都の葱も学問的には同じAllium fistulosumで、今回のタイトルだけ雅びた名前にすることこそズルかなぁと考えないでもありません。
過去のきょう 2023 ベニチョウジ 2022 カルミア(アメリカシャクナゲ) 2021 キンミズヒキとヨモギ 2020 ウメ(思いの儘) 2019 イタリアンパセリ 2018 ヤブムラサキとムラサキシキブ 2017 ハオルチア・トーツオサ(五重塔) 2016 マスデバリア・インカプリンス(洋ラン) 2015 スリナムゴウカン 2014 ピレア・ヌムラリフォリア 2013 アミメヘイシソウ(サラセニア・レウコフィラ) 2012 スギ 2011 ラクウショウ 2010 ムクノキ 2009 カンザクラ 2008 オウバイ(梅) 2007 カワヅザクラ 2006 クリスマスローズ 2005 コハコベ
| 固定リンク
コメント