2月3日(土) マルバノキ
紅葉と開花が同時という極めてアブノーマルな木のくせに、冬芽はいたって没個性の姿でした。人間もそうだろうし、尖り続けというのは疲れるのでしょう。
ふつうの枝先につく場合と、短枝についているものと、少なくてもこの日は2タイプの冬芽を見ました。どちらもぷっくり膨らんでいますが、花の咲き方からして混芽ということはあり得ないので、この芽の中身は春に展開する葉なのでしょう。
また、枝の元側にはまだ小さな冬芽も見えていて、なあに、秋半ば過ぎまでに開き揃えばいいご身分の葉ですから慌てるものではありません。
そうそう、冬芽の付け根に見える葉痕もごくごくフツーの形で、かねて変だ変だとばかり騒ぎ立てていたマルバノキのことを見直した冬です。
ふつうの枝先につく場合と、短枝についているものと、少なくてもこの日は2タイプの冬芽を見ました。どちらもぷっくり膨らんでいますが、花の咲き方からして混芽ということはあり得ないので、この芽の中身は春に展開する葉なのでしょう。
また、枝の元側にはまだ小さな冬芽も見えていて、なあに、秋半ば過ぎまでに開き揃えばいいご身分の葉ですから慌てるものではありません。
そうそう、冬芽の付け根に見える葉痕もごくごくフツーの形で、かねて変だ変だとばかり騒ぎ立てていたマルバノキのことを見直した冬です。
過去のきょう 2023 コハイホラゴケ(ヒメハイホラゴケ) 2022 イエローピタヤ 2021 コウジ 2020 オキザリス・グラブラ 2019 テーブルヤシ 2018 フラグミペディウム・シリミー 2017 フィクス・トリアングラリス 2016 キバナアマ(ウンナンゲッコウカ) 2015 コガタシロアミメグサ 2014 アコウ 2013 オンツツジ 2012 タアツァイ(ちぢみゆきな) 2011 ゴンズイ 2010 サボテン(金鯱) 2009 ノキシノブ 2008 フェイジョア 2007 モンステラ 2006 ソヨゴ 2005 ウメ
| 固定リンク
コメント