1月21日(日) カレクス・エベレスト
茶色く枯れた葉が数枚見えるのは愛嬌で、本来的にはマイナス10~15度くらいまでは平気だそうです。埼玉の平地では試してみることさえ困難です。
一方で半日陰を好む特性から夏にも強く、このような特質からカレクス(カレックス)を園芸的にはベアグラス(Bear=耐える)などと洒落て呼ぶようです。決して熊(Bear)が食べる草ではありません…と書きつつ、アラセイトウ=ストック(Stock)がどうして「在庫」なのか悩んだことを思い出して、ひとりで赤面するはた衛門です。
さてこのカレクス・エベレストはオオシマカンスゲ(未収録)を母種とする園芸種です。仲間には自然品の斑入りもあるし、園芸品ともなれば斑が黄色っぽいエバーゴールドや黄金葉のエベリロとかもあって、スゲとは言えど素気なくは扱えません。
一方で半日陰を好む特性から夏にも強く、このような特質からカレクス(カレックス)を園芸的にはベアグラス(Bear=耐える)などと洒落て呼ぶようです。決して熊(Bear)が食べる草ではありません…と書きつつ、アラセイトウ=ストック(Stock)がどうして「在庫」なのか悩んだことを思い出して、ひとりで赤面するはた衛門です。
さてこのカレクス・エベレストはオオシマカンスゲ(未収録)を母種とする園芸種です。仲間には自然品の斑入りもあるし、園芸品ともなれば斑が黄色っぽいエバーゴールドや黄金葉のエベリロとかもあって、スゲとは言えど素気なくは扱えません。
過去のきょう 2023 ミヤマトベラ 2022 シナユリノキ 2021 カニクサ 2020 カロケファルス・プラチーナ(クッションブッシュ) 2019 アザミゲシ 2018 イチジク(ほか2種) 2017 ビカクシダ 2016 オキザリス・レグネリー 2015 ハゼノキ 2014 シュンラン 2013 房咲き水仙・ペーパーホワイト 2012 フィクス・プミラ(オオイタビ) 2011 ジュズサンゴ 2010 クマシデ 2009 ワビスケ(太郎冠者) 2008 トベラ 2007 マルバインドゴムノキ 2006 ガマズミ 2005 コウヤボウキ
| 固定リンク
コメント