« 10月29日(日) カリヤス | トップページ | 10月31日(火) ブドウホオズキ »

10月30日(月) セイヨウハシバミ

231030co_avellana1
お、樹上に実が!と胸躍らせてモニター画像を拡大したら、ゲ、お尻丸出しです。いったん落ちた実を、誰か悪戯で果苞に戻したものか、ただ、この枝はかなり高い位置にあり、ふつうの大人が手をのばしてもとどきません。不思議です。
気を取り直して足下に目をやると、堅果がそこここに…。在来のハシバミも堅果だけ地上に落ちていたし、Corylus(ハシバミ属)はこういう性質かもしれません。
231030co_avellana2
ただ、拾い上げた4粒の中身はどれも黒焦げの炭でした。あの炎暑の被害なのか、それとも落ちてから炭化してしまったのか、なんともハシバミは鬼門です。
231030co_avellana3
さらに、何本かあった株のうち、実を認められたのは1本だけで、ほかはまだ若い雄花の穂が虚しくプラプラするだけです。雌雄同株ではあるのに、株によって状況はかなり異なっていて、これはもうこんなものだと思うことにします。

過去のきょう 2022 キビ(イナキビ) 2021 ゲンゲ(レンゲソウ) 2020 タマスダレ 2019 ヤナギバルイラソウ 2018 カルミア  2017 コムラサキ 2016 タチバナモドキ 2015 サンゴノボタン 2014 アズキナシ 2013 マルバノキ 2012 キンエノコロ 2011 オウゴンカズラ(ポトス、ゴールデンポトス) 2010 ホソバタイサンボク 2009 ニワナナカマド(チンシバイ) 2008 ズミ 2007 マムシグサ 2006 キチジョウソウ 2005 ダンチク 2004 ツリバナ

|

« 10月29日(日) カリヤス | トップページ | 10月31日(火) ブドウホオズキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月29日(日) カリヤス | トップページ | 10月31日(火) ブドウホオズキ »