« 9月4日(月) アルプス乙女(セイヨウリンゴ) | トップページ | 9月6日(水) トキワイチゴ(ルブス・カリシノイデス) »

9月5日(火) アキノワスレグサ

230905var_sempervirens
近畿以西・沖縄・台湾あたりに自生する常緑多年草で、関東では見かけたことがありませんでした。お出かけ先の九州・福岡での撮影です。
ノカンゾウホンカンゾウとどこがどう違うのか、ジトジト見つめてもさっぱり要領を得ません。ポイントはこの花の名前にあるわけで、紛らわしい仲間(↓)たちの開花がどれも6月なのに対し、これは8月が終わるころに咲き始めます。
沖縄ではクヮンソーと呼ぶそうで、これはまさにカンゾウ(萱草)の意味でしょう。ただ、これでは大雑把にすぎるので、季節名を入れ込んだ標準和名が便利です。なお、ワスレグサの「忘れ」はボケではなく、「憂いを忘れる」という雅名です。

<同属かつ種小名まで同じ既収録の仲間・和名50音順> ☆ ノカンゾウ(Hemerocallis fulva var. disticha、以下は変種名だけ記載) ☆ ホンカンゾウ(var. fulva) ☆ ヤブカンゾウ(var. kwanso)

過去のきょう 2022 アメダマノキ 2021 コノテガシワ 2020 ヤマザクラ 2019 バラ(サプライズ) 2018 ウコン 2017 クマツヅラ 2016 ハゲイトウ 2015 ウンラン 2014 アベマキ 2013 モミジガサ 2012 シチヘンゲ(ランタナ) 2011 シマトネリコ 2010 ツリガネニンジン 2009 フジカンゾウ 2008 ムカゴイラクサ 2007 タムラソウ 2006 ナンバンギセル 2005 ヒメマツバボタン 2004 モクレン(類)

|

« 9月4日(月) アルプス乙女(セイヨウリンゴ) | トップページ | 9月6日(水) トキワイチゴ(ルブス・カリシノイデス) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月4日(月) アルプス乙女(セイヨウリンゴ) | トップページ | 9月6日(水) トキワイチゴ(ルブス・カリシノイデス) »