9月4日(月) アルプス乙女(セイヨウリンゴ)

立派な「作物」なのでフェンスの向こうにあり、サイズを示せません。ただ、この時期になっても実が斜めに下がっていることから、その軽さがわかります。
お祭りの屋台でよく見る「りんご飴」の主材がこのアルプス乙女だそうで、たしかに、あれがふつうのセイヨウリンゴだったら顎が外れてしまいます。
「ふじ」と「紅玉」の交配でできたというのが定説でも、このサイズからしてイヌリンゴ(ヒメリンゴ)の血も入っているのでは?と唱える人もいるようです。三つがうまく混じることがあるものかどうか、この秋、じっくり囓ってみるとしましょう。
お祭りの屋台でよく見る「りんご飴」の主材がこのアルプス乙女だそうで、たしかに、あれがふつうのセイヨウリンゴだったら顎が外れてしまいます。
「ふじ」と「紅玉」の交配でできたというのが定説でも、このサイズからしてイヌリンゴ(ヒメリンゴ)の血も入っているのでは?と唱える人もいるようです。三つがうまく混じることがあるものかどうか、この秋、じっくり囓ってみるとしましょう。
過去のきょう 2022 ブドウホオズキ 2021 シオガマギク 2020 ノササゲ 2019 ムシトリスミレ 2018 バラ(プリンセス・ドゥ・モナコ) 2017 エノキ 2016 キリ 2015 マテバシイ 2014 トクサ 2013 ムベ 2012 コンテリクラマゴケ 2011 ヒャクニチソウ(矮性) 2010 イチビ 2009 オオリキュウバイ 2008 アズマカモメヅル 2007 クロホウシ 2006 イトススキ 2005 アメリカノウゼンカズラ 2004 ウモウケイトウ
| 固定リンク
コメント