« 8月11日(金) イタチハギ | トップページ | 8月13日(日) マキバブラシノキ »

8月12日(土) ゲッカコウ(チューベローズ、オランダズイセン)

230812
忠兵衛さん、じつにおっとりタイプです。花茎の先に蕾を認めてから1カ月以上、のびるわ・のびるわ、地面から1m20cm、ビヨーンと2本、立ち上がりました。
その長~い花茎に、1段2個セットの花が15段以上並びました。しかし、この蕾がなかなか開かないのです。今週に入り、ようやく1段開き(写真左側)ました。
そしてじわ~りじわ~り咲いてはくれても、最初の花はすでに落ちました。一気にブワッと咲き誇るのを期待したのに、どうにも地味な性格です。月下香の名もある意味正しくて、日中はあまり香らず、日が暮れるとほんわかするくらいです。
ただ、どうも途中でしくじりました。あまりに暑い日が続き、水を遣りすぎたのです。葉は枯れるし、花茎はヨタつくし、おかしいなぁと調べ直したら、日光大好き・乾燥気味のコンディション好みという強健な性格なのでした。
そんなわけで、地際の葉は写し込めず、花茎の葉にも傷みが目立ちます。三度目の正直ならぬ三年目の晴れ姿への挑戦、さあ、はた衛門さん、どうします?

過去のきょう 2022 フジ・長崎一才 2021 オキシデンドルム・アーボレウム(スズランノキ) 2020 ホルトノキ 2019 トウフジウツギ 2018 イポメア・テラスブロンズ 2017 スパイダーリリー(ヒメノカリス) 2016 セイヨウミヤコグサ 2015 ケイトウ(鶏冠鶏頭) 2014 モミ 2013 ガマ 2012 ナギ 2011 ベニシダレ 2010 タバコ 2009 カノコユリ 2008 キキョウ 2007 トチバニンジン 2006 カンガレイ 2005 ニチニチソウ 2004 ミソハギ

|

« 8月11日(金) イタチハギ | トップページ | 8月13日(日) マキバブラシノキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月11日(金) イタチハギ | トップページ | 8月13日(日) マキバブラシノキ »