« 7月31日(月) コウキクサとミジンコウキクサ | トップページ | 8月2日(水) ホソナガバミズアオイ »

8月1日(火) ファネラ・アウレイフォリア

230801ba_aureifolia
原産地のタイではタオ・バイシートーン=「黄金の葉の蔓」と呼ばれ、自然分布域は限定的で稀少な植物のようです。そしてこの現地名がいかにもタイ語的な抑揚を持っていてそそられます。しかし、和名に転用されてはいないし、さりとて適切な和名もなくて、仕方なしにきょうのタイトルは学名まんま読みです。
驚いたのはその属名バウヒニア(Bauhinia・注)で、ソシンカ(羊蹄甲)の同属ということになります。たしかに、先端中央に窪みが入る葉の形が共通です。
もっとも、こちらアウレイフォリア(aureifolia=耳たぶ状の葉の)は、幼いときは葉が二つ折りです。それが開くと羊蹄甲そっくりの葉になって、この葉の日陰で昼寝している現地の人を想像すると、ほのぼのと幸せを感じます。

<補注> ハカマカズラの収録にあたって、似ているこちらの学名も再度確認したら、やはりBauhiniaからPhaneraへ属が移されて(by ワールドフローラオンライン)いました。本文はそのままに、記事のタイトルを変更しておきます。(2024年10月20日

過去のきょう 2022 ダイサギソウ 2021 フシグロセンノウ 2020 グラマトフィラム 2019 ピーマン 2018 カツラ 2017 アマチャ 2016 アセロラ 2015 トウコマツナギ(キダチコマツナギ) 2014 ウラハグサ(フウチソウ) 2013 アオギリ 2012 黒葉サトイモ 2011 ヒメヒオウギズイセン 2010 ハンカチノキ 2009 オオリキュウバイ 2008 カキラン 2007 ハナハッカ(オレガノ) 2006 ミゾカクシ 2005 シマサルスベリ 2004 コナラ

|

« 7月31日(月) コウキクサとミジンコウキクサ | トップページ | 8月2日(水) ホソナガバミズアオイ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月31日(月) コウキクサとミジンコウキクサ | トップページ | 8月2日(水) ホソナガバミズアオイ »