8月26日(土) カラスウリ
カラスウリは木にまとわりついてのび、果実は空中にプラプラするものとばかり思っていました。狭い知識でいると、藪を覆って広がる葉に困惑してしまいます。
トコロやヤブカラシとも絡み合いながら、こんもりした藪を作っていて、さてこのツヤ消しで心形の葉はいったいなんだっけ…と目をウロウロさせました。
そしたら、おぉ、かわいい瓜坊がいたではありませんか。なるほどねえ、お前だったか!? のび上がりを支える存在に頼らずとも、こうして横広がりに育つとは、目を洗われました。というか、こうして悠然とのさばることのできる空き地がいかに貴重かということが今回の驚きの根本原因と気づくと、微笑みも少し歪みます。
トコロやヤブカラシとも絡み合いながら、こんもりした藪を作っていて、さてこのツヤ消しで心形の葉はいったいなんだっけ…と目をウロウロさせました。
そしたら、おぉ、かわいい瓜坊がいたではありませんか。なるほどねえ、お前だったか!? のび上がりを支える存在に頼らずとも、こうして横広がりに育つとは、目を洗われました。というか、こうして悠然とのさばることのできる空き地がいかに貴重かということが今回の驚きの根本原因と気づくと、微笑みも少し歪みます。
過去のきょう 2022 アブラギリ 2021 ケンポナシ 2020 サンショウ 2019 ハマビワ 2018 サンヘンプ(コヤシタヌキマメ) 2017 センコウハナビ(ハマエンサス、ハマエンサス・ムルティフロールス) 2016 ハナタバコ(ニコチアナ・サンデラエ) 2015 ノシラン 2014 ヤコウカ(ヤコウボク) 2013 シシウド 2012 シロモジ 2011 クマシデ 2010 コウリャン 2009 コシアブラ 2008 ヨルガオ 2007 ハンゴンソウ 2006 サンゴバナ 2005 タマスダレ 2004 リコリス・オーレア
| 固定リンク
コメント