7月8日(土) セイナンツクバネウツギ
株が密で屈強です。どこがどう違うと説明しにくいほど、それぞれのパーツはふつうのツクバネウツギと変わらないのに、全体が濃くてクッキリなのです。
うーん、これがあの国の力か…というのはこじつけでも、中国西南部と言えばあの三蔵法師さんが難儀して歩いた高地(かつ荒地)でしょうから、そこで生きられるだけでも半端なく丈夫なはずです。エネルギー、満ち満ちです。
日本のヌルーイ環境で穏やかに暮らすツクバネウツギとか、そこらの公園でヌクヌク育つハナゾノツクバネウツギ(アベリア)とは、同属とは言えども根本的な生命力が違うように見えてしまって、ああ、ぬるま湯ニッポン、どこへ行く!
うーん、これがあの国の力か…というのはこじつけでも、中国西南部と言えばあの三蔵法師さんが難儀して歩いた高地(かつ荒地)でしょうから、そこで生きられるだけでも半端なく丈夫なはずです。エネルギー、満ち満ちです。
日本のヌルーイ環境で穏やかに暮らすツクバネウツギとか、そこらの公園でヌクヌク育つハナゾノツクバネウツギ(アベリア)とは、同属とは言えども根本的な生命力が違うように見えてしまって、ああ、ぬるま湯ニッポン、どこへ行く!
過去のきょう 2022 レックスベゴニア・エスカルゴ 2021 スターチス(リモニウム) 2020 キンコウカ 2019 パプリカ 2018 アオキ(斑入りいろいろ) 2017 アメリカキササゲ 2016 ハマクサギ 2015 キンギンボク(ヒョウタンボク) 2014 アカバナシモツケソウ 2013 アメリカハナノキ 2012 ムラサキクンシラン(アガパンサス) 2011 イヌリンゴ 2010 ノヤマトンボ(オオバノトンボソウ) 2009 ヤブコウジ 2008 サンシュユ 2007 トリアシショウマ 2006 キュウリ 2005 トウネズミモチ 2004 ビヨウヤナギ
| 固定リンク
コメント