« 5月15日(月) シルバープリベット | トップページ | 5月17日(水) コロラドトウヒ(プンゲンストウヒ)と同・ホオプシー »

5月16日(火) シロイヌナズナ

230516ara_thaliana
え、これ花でしょ。進む老眼にはなんとも意地悪サイズです。早っ! 種を蒔いて1カ月です。なるほど、このスピードが植物研究には最適なのでした。
そうかあ、これが紗英さんの恋人なんだ…と感慨ひとしおです。三浦しをん「愛なき世界」で知ったこの極小の草、どこでも見つからず、ついに自宅栽培です。
Ara_thaliana_pros
芥子粒より小さな種をバラ蒔いたのが先月7日でした。5日後、土の上に現れた緑の物体は双葉でした。横に置いた米粒がビニール風船みたいです。
種があまりに小さすぎて、うまく散らして蒔けなかったもので、数日の間に芽はどんどん混み続けました。間引きしようにも小さすぎて、しばし放置です。
中旬からはなんとかピンセットで掴めるようになり、選別を進めました。そしておとといの朝、鉢を覗き込んで「え~っ」でした。うわあ、紗英さん、この花びらを開いて雄シベを切除とかしてたなぁ。うーん、はた衛門、開くだけでも無理(注)だわい。
さてこれ、ナズナですからねえ。これからペンペン太鼓もできる(注)のでしょうか。藤丸くんがペンペンペンして遊んでいなかったか、あれ、読み直してみましょっと。

<補注> きれいに開いた花は自分でも「雄シベ切除」が可能そうだった一方、ペンペン遊びはどうにも無理な形の種でした。(2023年6月10日

過去のきょう 2022 ニゲラ(クロタネソウ) 2021 ブルーベリー 2020 アオギリ 2019 ドロノキ 2018 コンロンソウ 2017 口紅シラン  2016 オオバウマノスズクサ  2015 キツネアザミ  2014 コハウチワカエデ  2013 コヒロハハナヤスリ  2012 カマツカ  2011 カジノキ  2010 ハクウンボク  2009 ジャケツイバラ  2008 コトネアスター  2007 ヒメヒオウギ  2006 カンボク  2005 ホオノキ  2004 ホオノキ

|

« 5月15日(月) シルバープリベット | トップページ | 5月17日(水) コロラドトウヒ(プンゲンストウヒ)と同・ホオプシー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月15日(月) シルバープリベット | トップページ | 5月17日(水) コロラドトウヒ(プンゲンストウヒ)と同・ホオプシー »