« 5月13日(土) ヤマボウシ(シナヤマボウシ)・ウルフアイ | トップページ | 5月15日(月) シルバープリベット »

5月14日(日) サルビア・グレッギーとサルビア・ミクロフィラ

230514greggii
先日のサルビア・ヤメンシスについて、素性は在来2種の交雑品と述べました。しかし、その二つ(サルビア・グレッギーと同・ミクロフィラ)を「自分はまだ区別できない」と付記せざるを得なかったのはちょっと悔しいことでした。
そこで近所のチェリーセージ(上記3種の共通俗名)を探し回り、かつ参考サイトで交雑親2種の違いを確認しました。その成果が上下2枚の写真です。
まずはグレッギー(↑)で、このブログ初登場です。ミクロフィラに比べると、見かける率がかなり低くて、今回ようやく見つけました。
230514microphylla
そしておなじみのミクロフィラです。葉の形、サイズ、鋸歯の有無、表面の状態の4点について、グレッギーと対比できるコメントを書き込みました。ほかには花の内部にも相違箇所があるらしくても、葉の違いだけで十分に見分けはできそうです。

過去のきょう 2022 ユリズイセン(アルストロメリア) 2021 アコウ 2020 ヤマモモ 2019 イチョウ 2018 野沢菜 2017 メキャベツ  2016 トウダイグサ  2015 ベニバナダイコンソウ(ゲウム)  2014 ベニウツギとタニウツギ  2013 シライトソウ  2012 アメリカアサガラ  2011 アオハダ  2010 コンニャク  2009 ギシギシ  2008 オオカメノキ  2007 ヤセウツボ  2006 タラヨウ  2005 ゼニアオイ  2004 エゴノキ

|

« 5月13日(土) ヤマボウシ(シナヤマボウシ)・ウルフアイ | トップページ | 5月15日(月) シルバープリベット »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月13日(土) ヤマボウシ(シナヤマボウシ)・ウルフアイ | トップページ | 5月15日(月) シルバープリベット »