« 4月13日(木) クマヤナギ | トップページ | 4月15日(土) コショウノキ »

4月14日(金) ニラモドキ

230414no_bivalve
近い仲間(Nothoscordum=ハタケニラ属)だとハタケニラキバナハナニラを収録しています。南北のアメリカ大陸にふつうに分布するそうで、野の花です。
ニラとは呼ばれても、いわゆるニラ臭はありません。しかし現地ではcrowpoison(カラス毒)という通称を持っていて、先住民の間にそんな用途があったのでしょう。どの部位が危ないのかわからないので、口には入れないのが無難です。
とは言いながら、見た目はハタケニラよりはずっと美的です。鉢や花壇に密植し、春爛漫の眺めを毎年(多年草)楽しむのが安全な付き合い方です。

過去のきょう 2022 バニーテール 2021 テリハノイバラ 2020 イヌリンゴ(ヒメリンゴ) 2019 クレマチス・アーマンディ・アップルブロッサムとクレマチス・アーマンディ・リトル・ホワイト・チャーム 2018 ワダソウ 2017 ツリガネズイセン(ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ) 2016 ムサシアブミ 2015 カキドオシ 2014 ハシバミ 2013 コスミレ 2012 レンギョウ 2011 スギ 2010 サルトリイバラ(サンキライ) 2009 オオイワウチワ 2008 ハナノキ 2007 ムレスズメ 2006 コオニタビラコ 2005 アケビ

|

« 4月13日(木) クマヤナギ | トップページ | 4月15日(土) コショウノキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月13日(木) クマヤナギ | トップページ | 4月15日(土) コショウノキ »