4月6日(木) オオサンショウモ
本当は「オオ」きくないふつうのサンショウモ(注1)から収録したかったのに、だいたいにこういうものは順逆になります。「ふつう」だと葉が「オオ」のようにたたまれないので、サンショウの葉に似るからという命名の謂われがわかりやすかったはずです。
もっとも、どちらもSalvinia(サンショウモ属)ではあります。水草なのにシダ植物という分野はデンジソウで学習済みなので、花を待つドジは踏みません。
在来種であるサンショウモと違いオオサンショウモは熱帯アメリカの産で、観賞用のものが逸出して殖え、危険視されています。当然ながら、似た環境を好むサンショウモが駆逐される懸念があり、その発見を急がなくてはなりません。
もっとも、どちらもSalvinia(サンショウモ属)ではあります。水草なのにシダ植物という分野はデンジソウで学習済みなので、花を待つドジは踏みません。
在来種であるサンショウモと違いオオサンショウモは熱帯アメリカの産で、観賞用のものが逸出して殖え、危険視されています。当然ながら、似た環境を好むサンショウモが駆逐される懸念があり、その発見を急がなくてはなりません。
<補注1> サンショウモ(暫定)を収録しました。(2023年7月27日)
<補注2> ナンゴクサンショウモを収録しました。(2023年8月14日)
過去のきょう 2022 ディーフェンバキア・ホフマニー・エクソチカ 2021 ベニバナトキワマンサク 2020 モモ(ハナモモ・源平) 2019 グレビレア・プーリンダクィーン 2018 フタバアオイ 2017 セントウソウ 2016 セリバオウレン 2015 ヤブカンゾウ 2014 ハナイカダ(雄株) 2013 グズマニア・ヒルダ 2012 シダレカツラ 2011 ラッパズイセン 2010 イチリンソウ 2009 カランコエ(八重) 2008 ノボロギク 2007 トウダイグサ 2006 センボンヤリ 2005 ボタン
| 固定リンク
コメント