3月21日(火) オッテリア・コルダタ
花の色合いや花茎の立ち上がり方からして、まず連想したのはトチカガミです。ただ、この花のだらしなさからして、明らかに別物とはわかります。
名前のオッテリア(Ottelia)はミズオオバコ属のことで、ミズオオバコであればこの頼りなさそうな風情が共通です。ただ、ミズオオバコの花は薄ピンクに縁取られていて、その記憶が強すぎたせいで関連づけることができませんでした。
かつ、オッテリア・コルダタが雌雄異花ということにも気づきませんでした。雌花は単独で咲くというので、群れているこれは雄花だったようです。細長い水中葉も今回はうまく写せなかったし、次の機会にはもっとジトーッと見つめてみましょう。
名前のオッテリア(Ottelia)はミズオオバコ属のことで、ミズオオバコであればこの頼りなさそうな風情が共通です。ただ、ミズオオバコの花は薄ピンクに縁取られていて、その記憶が強すぎたせいで関連づけることができませんでした。
かつ、オッテリア・コルダタが雌雄異花ということにも気づきませんでした。雌花は単独で咲くというので、群れているこれは雄花だったようです。細長い水中葉も今回はうまく写せなかったし、次の機会にはもっとジトーッと見つめてみましょう。
<補注> ミズオオバコ属はトチカガミ科に分類されるので、最初の印象は大ハズレではありませんでした。なお、在来種であるミズオオバコに対し、このオッテリア・コルダタは海南島以西の東南アジアが生息域です。
また、同属のミズオオバコは両性花なのにオッテリア・コルダタは雌雄異花というややこしい関係で、科とか属の壁もこの花びらのように薄そうです。
過去のきょう 2022 アストランチア 2021 センカクツツジ 2020 ナツメヤシ 2019 グレビレア・ロビンゴードン(ハゴロモノマツ) 2018 ゴボウ 2017 ミケリア・プラティペタラ 2016 ニガナ 2015 ヤマネコノメソウ 2014 キブシ 2013 オトメツバキ 2012 カジイチゴ 2011 オウバイモドキ(ウンナンオウバイ) 2010 チトセラン2種(サンセベリア) 2009 クサイチゴ 2008 アネモネ 2007 チンゲンサイ 2006 アブラナ 2005 ツクシ
| 固定リンク
コメント