1月7日(土) アツバクコ
葉だけ見ると、これをクコ属(Lycium)とは思いにくい姿です。なので、和名もそこを指摘していますが、ふむ、やや形容が甘かったような…。横町の爺さんに命名権があったなら、これは枕葉とか棍棒葉とか、そう言いたいところです。
ただ、実の形とか枝の渋さにはしっかりと共通性を見出せます。残る審査ポイント(笑)は花でしょうが、それはこの先の楽しみとしておきましょう。
種小名(sandwicense)はハワイに絡んでいて、そちら方面(先島や小笠原を含む)が生息の地というわけです。実の色合いからして、ノーマルのクコと並べて栽培できたら面白いのに、それは少しばかり無理な望みのようです。
ただ、実の形とか枝の渋さにはしっかりと共通性を見出せます。残る審査ポイント(笑)は花でしょうが、それはこの先の楽しみとしておきましょう。
種小名(sandwicense)はハワイに絡んでいて、そちら方面(先島や小笠原を含む)が生息の地というわけです。実の色合いからして、ノーマルのクコと並べて栽培できたら面白いのに、それは少しばかり無理な望みのようです。
過去のきょう 2022 ハシカンボク 2021 ヤクシソウ 2020 コルディリネ・テルミナリス・アイチアカ 2019 デンドロビウム・ユキダルマ・クイーン 2018 ヤマボウシ 2017 タンキリマメ 2016 ベロニカ・グレース 2015 イイギリ 2014 アネモネ 2013 アマチャヅル 2012 サンシュユ 2011 カンレンボク 2010 イオノプシディウム(バイオレットクレス) 2009 ノリウツギ 2008 オオイヌノフグリ 2007 ニンジン 2006 ザボン 2005 ヒメキンセンカ
| 固定リンク
コメント