1月17日(火) チーク(チークノキ)
ウォルナットやマホガニーと伍し、高級家具材として有名なチークです。しかし、その葉はだらしないほどにバオバオで、勝手にもっと緊密で硬質なものと想像していたトーシロー爺さんは、あんぐりと口を開けて見入るばかりでした。
そのベロンとデカイ(長さ30cm超)葉のわりに幹はこんなもの(直径6cm)で、それはもちろん、温室の窮屈さのせいでしょう。本来の南洋諸地域に育つこの木の高さについては、20とか30とか40とかいう(もちろんメートル)数字が並びます。
当然ながらそのようなサイズにならないと良材は採れないわけで、どこでも伐採が規制され、材の値段も右肩上がりだそうです。もっとも、なんでもかんでもゴンゴン価格上昇する昨今では、珍しくもなんともない話です。
そのベロンとデカイ(長さ30cm超)葉のわりに幹はこんなもの(直径6cm)で、それはもちろん、温室の窮屈さのせいでしょう。本来の南洋諸地域に育つこの木の高さについては、20とか30とか40とかいう(もちろんメートル)数字が並びます。
当然ながらそのようなサイズにならないと良材は採れないわけで、どこでも伐採が規制され、材の値段も右肩上がりだそうです。もっとも、なんでもかんでもゴンゴン価格上昇する昨今では、珍しくもなんともない話です。
過去のきょう 2022 ヤクタネゴヨウ 2021 スノードロップ 2020 サガリバナ 2019 タイワンツバキ 2018 ナニワイバラ 2017 メハジキ 2016 アロエ・ベラ 2015 センダン 2014 ノシラン(白実タイプ) 2013 ネコヤナギ 2012 ヒメユズリハ 2011 ハイビスカス(ブッソウゲ) 2010 ナンテン 2009 トウゴマ 2008 チゴカンチク 2007 フクジュソウ 2006 ヒメキンセンカ 2005 カラタチ
| 固定リンク
コメント