« 1月7日(土)  アツバクコ | トップページ | 番外編 : 漢字を食べる(その2) »

1月8日(日) ズダヤクシュとチアレラ・スプリングシンフォニー

230108t_polyphylla
やたらシーズンオフだったにもかかわらず、憧れのズダヤクシュを見ました。とりあえず一枚パシャリです。本来の裂片がなく葉が丸いのは冬を凌ぐ姿でしょう。
そして、この葉を見て自信を得ました。ウチのミニ温室で越冬中のかそけき一株が、間違いなくズダヤクシュ属(Tiarella)とわかった(↓)からです。
230108tiarella
去年の秋、チアレラ・スプリングシンフォニーということで花後の苗を入手しました。しかし、元々あまりコンディションが良くなかったままで寒さに向かったせいか、二つあった小株はあえなく消滅してしまったのです。それでも諦めきれず、鉢をミニ温室に収納していたら、なにかチョボチョボと幼葉らしきものが出てきました。
じつは、チアレラに拘るのは去年育てたヒューケレラのせいです。ヒューケラ→ヒューケレラ←チアレラという繋がりの環を自分の手元で完成させたくて、チアレラ=ズダヤクシュ属には少しばかりお熱でした。本家本元と言うべきズダヤクシュ(T. polyphylla)を確認できた勢いで、うちのチアちゃんにもスクスク育ってほしいものです。

<追録1> 上の写真から2カ月半が経って、葉の切れ込み具合が「それらしく」なってきました。サイズには大した進展がないものの、とりあえずチアレラには間違いないようです。(撮影:2023年3月20日)
Tiarella0320
<追録2> 株はミニサイズのまま、花が咲きました。(撮影:2023年4月19日)
Ti_ss230419

過去のきょう 2022 オニキリマル(アロエ) 2021 カヤ 2020 ナギナタコウジュ 2019 シロモジとクロモジ 2018 ヤブレガサ 2017 クチナシ 2016 ウツギ 2015 ゼラニウム(斑入り葉ゼラニウム) 2014 ツルウメモドキ 2013 キンメイチク 2012 ヤマラッキョウ 2011 ハッサク 2010 クログワイ 2009 ウメ(寒紅梅) 2008 オニドコロ 2007 マーガレット 2006 イヌリンゴ 2005 マサキ

|

« 1月7日(土)  アツバクコ | トップページ | 番外編 : 漢字を食べる(その2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月7日(土)  アツバクコ | トップページ | 番外編 : 漢字を食べる(その2) »