« 1月14日(土) アラゲクジャク | トップページ | 1月16日(月) スパティフィラム・センセーション »

1月15日(日) インドシタン

230115pterocarpus_indicus
おお、ついにシタン(紫檀)に会えたか!と、いささか感動の面持ちで、少しばかり歪に5~6mほどまで育った木を見上げました。
○檀と名付けられた木は、まずセンダン(栴檀)が有名だし、お香のビャクダン(白檀)もあれば床柱にするコクタン(黒檀)もよく知られた存在です。あるいはややマイナーながら、書道の高級な紙を作るセイタン(青檀)もあります。
これらのうちでは紫檀と黒檀をここに収録できていませんでした。これでようやく「檀」シリーズの4番目をゲットと喜んだわけです。
ところが、シタンは曲者でした。どうやら純正シタンというものは存在しないようで、近い感じの銘木数種の総称が「紫檀」なのでした。
ということで、今回出会えた紫檀はインドシタンでした。シタン類の本流であるツルサイカチ属(Dalbergia)ではなく、亜流のインドカリン属(Pterocarpus)だというのがちょっとくやしいところです。ただ、紫檀を称する仏壇のなかにはもっと遠縁のものもあるようで、とりあえず亜流で踏み止まったのだから良しとしておきましょう。

過去のきょう 2022 ツルコウジ 2021 ダンギク 2020 キャッサバ 2019 ミルトニア・バートフィールド・ドロレス 2018 ウグイスカグラ 2017 ウツボカズラ(ネペンテス) 2016 クイーン・エマ・リリー 2015 セイオウボ(西王母) 2014 アシタバ 2013 スズメノエンドウ 2012 アメリカヒイラギモチ 2011 アンスリウム(ラベンダー・レディー) 2010 カミガヤツリ(パピルス) 2009 メキシコラクウショウ 2008 ウメ(八重寒紅) 2007 ホウキイヌツゲ 2006 ブラキカム・マウブディライト 2005 カリフラワー

|

« 1月14日(土) アラゲクジャク | トップページ | 1月16日(月) スパティフィラム・センセーション »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月14日(土) アラゲクジャク | トップページ | 1月16日(月) スパティフィラム・センセーション »