11月6日(日) アーノルドサンザシ
![221106arnoldiana 221106arnoldiana](https://hatazakura.air-nifty.com/blog/images/221106arnoldiana.jpg)
見上げるほどに大きな木が全面的に実で彩られていました。ただ、お尻の萼痕がやたら目立つので、実はあまり大きなサイズでないとわかります。
遠目だとローズヒップかと疑ったものの、近づいたら樹下には林檎状の実がボトボトと落ちていました。ややボソボソはするし、親指の先くらいの頼りないサイズではあっても、きっちり酸っぱいのでサンザシなのだと納得です。
アメリカ北東部に自生するこのアーノルドサンザシは、すでに掲載したモリスサンザシの血を引いたものだそうです。ただ、そのわりには赤く熟す時期が遅すぎるし、参考サイトで見るよりも色が冴えないのも悩ましいところです。
年による違いや今年の生育過程など知りようもない一発勝負の遠征では、なんか変だなぁと首を傾げながら、とりあえず撮ったもんね!でお別れです。
遠目だとローズヒップかと疑ったものの、近づいたら樹下には林檎状の実がボトボトと落ちていました。ややボソボソはするし、親指の先くらいの頼りないサイズではあっても、きっちり酸っぱいのでサンザシなのだと納得です。
アメリカ北東部に自生するこのアーノルドサンザシは、すでに掲載したモリスサンザシの血を引いたものだそうです。ただ、そのわりには赤く熟す時期が遅すぎるし、参考サイトで見るよりも色が冴えないのも悩ましいところです。
年による違いや今年の生育過程など知りようもない一発勝負の遠征では、なんか変だなぁと首を傾げながら、とりあえず撮ったもんね!でお別れです。
過去のきょう 2021 オウギバショウ(タビビトノキ) 2020 プリンセス・ミチコ 2019 ハメリア・パテンス 2018 ウマノスズクサ 2017 ヤマミズ 2016 ツバメアサガオ 2015 サルビア・イエローマジェスティ 2014 ササクサ 2013 嵯峨菊(イエギク) 2012 コハウチワカエデ 2011 ヒメイチゴノキ 2010 シロバナキツネノマゴ 2009 オオミサンザシ 2008 イシミカワ 2007 オオオナモミ 2006 アキノノゲシ 2005 ムベ 2004 ヤツデ
| 固定リンク
コメント