11月4日(金) スノーベリー

実が俵型というのがちょっと珍しいし、それが真っ白というのも類例がないような気がします。スイカズラ科なので実は2個セットがパターンなのに、このシンフォリカルポスという属はこうして1カ所にゴチャッとまとまってつくのが特色です。
前にセッコウボク(雪晃木)として実がピンク色のものを取り上げていて、この和名は当然に「白」を意識したものなので、むしろ今回の木がそれに近い気がします。ただ、この木は Symphoricarpos albus var. laevigatus だそうで、これだとセッコウボクの変種ということで、一般にスノーベリーと呼ばれています。
となると、変種ではない正調・雪晃木を早く取り上げたいわけで、いつもながら寄り道ばかり(注)のヨタヨタ日記じゃのぉ…と苦笑いです。
前にセッコウボク(雪晃木)として実がピンク色のものを取り上げていて、この和名は当然に「白」を意識したものなので、むしろ今回の木がそれに近い気がします。ただ、この木は Symphoricarpos albus var. laevigatus だそうで、これだとセッコウボクの変種ということで、一般にスノーベリーと呼ばれています。
となると、変種ではない正調・雪晃木を早く取り上げたいわけで、いつもながら寄り道ばかり(注)のヨタヨタ日記じゃのぉ…と苦笑いです。
<補注> 実が赤くて小さいシンフォリカルポスもありました。(2022年11月10日)
過去のきょう 2021 ナツツバキ 2020 ロウバイとソシンロウバイ 2019 ミカエリソウ 2018 ヤブマオとメヤブマオ 2017 コスミレ 2016 オオケタデ 2015 ハナトリカブト 2014 ミズタマソウ 2013 フユノハナワラビ 2012 カツラ 2011 ジョウリョクヤマボウシ 2010 マルバノキ 2009 アブチロン(黄花) 2008 ザクロ 2007 キャラボク 2006 アイ 2005 サネカズラ 2004 ヒメツルソバ
| 固定リンク
コメント